前回、平泳ぎをできるようになったと書きました。子供ではなく、私が、です。

 

小学生の頃、プールの授業で往復泳ぐ、というのがありました。

よーいドンでスタートし、泳ぎながら『結構自分早いんちゃう?!』とかっこ良く泳いでいる自分を意識していました。なぜなら、途中から私への声援が聞こえてきたから。そして、ゴールしたら、クラス全員すでにゴールして上に上がって、一番遅い私を皆で応援してくれていたのを目の当たりにして、『かっこわるっ!』と思ったのを覚えています。

泳いでいる、というより、溺れているよう、に泳いでいたようです。

 

クロールもちゃんとできるようになりたかったけれど、初心者クラスで自分に合うのが週1だったのと、やることが急に変わって中途半端で不完全燃焼になるのと、だんだん行くのが面倒になってきたのでやめました。行ったら行ったで楽しいんだけどね。大人のスイミングは、年配の方が多かったので、私が恐らく最年少状態だったのですが、皆パワフルだった。そして、肌、めっちゃ綺麗やった!あれ、なんなん?スイミングやる人、あるあるなんかな?めっちゃ肌綺麗なんだよ!

あと、90歳くらいの腰曲がったおばあちゃん、死んでると思って何度か慌てた!生きてた!泳いでただけやった!めっちゃ可愛いおばあちゃんやった!

 

そしてまたまた成長を感じることがあったので、残しておこうと思う。

 

次男から折り紙でカブト虫を一緒に作ろうと言われ、出された折り紙の本を見てやったのですが、むずかしさ3レベル、途中で断念。続いて、折り紙でタガメを作ろう、と言われ、ユーチューブで折り方をまず見て、よしこれならできそう、と思ったのを作り始め、途中「この形のところを開いて」というシーンで、どこを探しても「この形」が見当たらない、2回やっても見当たらない、で断念。悔しいながらも夜9時過ぎ寝る。

 

深夜12時半トイレで起きる。タガメのことが気になり、悶々とし始める布団の中。

 

映像だったからできなかったのではないか。画像説明ならできるのではないか。と思い立ち起床。

 

簡単そうなタガメの画像説明を見つける。これでは簡単すぎる。

 

私と次男はテレビでユーチューブを見てやっていた。長男は別のユーチューブをipadで見て完成させていた。もしかして、長男が見ていたものなら、私でもできるのではないか?と思い長男が見ていたのを探して見る。途中、ワケワカラン形になり、迷い諦めかけたが頑張った。

実は悔しかったのだ。長男にできて、自分ができなかったのが悔しかった!諦めるもんか。意地でも完成させてやる!

 

そして完成したのがコレだ!!

 



 

 

なんという達成感。。。快感。。。。深夜2時半。約1時間かかった。見たyoutubeはコレです。

 

 

思えば幼稚園の頃、おじいちゃんから毎日のように100円もらって折り紙を買いに行っていた。三角作っては次。四角を作っては次。というふうに。あの時、折り紙の本があったら違ったと思う。おじいちゃんは、「もっとちゃんと折れよ」と言ってた。もったいない、というふうに。でも、孫が可愛いから毎日買ってくれてたんだな。

 

そんな私は、息子らが折り紙始める前までは鶴しか折れなかった。

 それがタガメを折れるようになるなんて、感激!泣き笑い


図形とかすっごい苦手だったんだけど、最初はyoutubeで見て作ってた図形遊びも、今では突然次男からリクエストされたティラノサウルスでも、なんとか自分で考えて作れるようになった。でも苦手で、結構時間かかってしまう。

 



左は次男作。