好調キープ | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

おはようございます。


台風の影響なのか、朝からかなりの雨が降っています。


朝イチのお客様から連絡があり、「雨降りなのでキャンセルします!」との事。


雨降りだと仕事も休むんでしょうか?🤔


ところで雨降りだから、ただで日焼け出来なくて残念だなと思っているボディメイク系の諸君、、


こんな日はトレーニングしなさい!☝️


ここ数日は雨の影響で気温はそれ程高くなく、ジムでトレーニングするには快適です。💪


僕は昨日は背中のワークアウトでした。





ここしばらくは背中のワークアウトの日は、器具が充実しているうちから少し遠いAFに行っていたんですが、今回は時間の都合でうちから一番近いところでトレーニングしました。


第一種目のハンマーワイドプルダウンは久しぶりにやりましたが、アップから軽くて今回自身初となる200kgまで増量、アームの構造上、実際にかかる負荷は約70%ですが、それでも140kgのプルダウンは自分でも上出来です。


だんだんKKみたいになってきました。😵


ハンマーのレバレッジマシンはケーブルと違って負荷が逃げないので、高重量トレーニングには凄く適していると思っています。


ただ今回気が付いた事は、ウェイトを着けるマシンのスリーブ部分のスペースがもう限界に近く、どんなに頑張っても最大で220kgまでです。😳





第二種目は久しぶりにMAGを使ったワイドプルダウン、引いた感じはまだ少し余裕がありましたが、素手なのでグリップの関係上、手がすっぽ抜けそうで背中の限界まで引く事は出来ませんでした。


たまには素手でやらないとね。😅


最後はこれまた久しぶりとなるロープーリー、こちらは坐骨神経痛の影響で強度を高くする事が出来ずにいましたが、今回高回数でやったところほとんど違和感が無かったので、様子を見ながらまた少しずつウェイトを増やしていきたいです。


ところで背中のトレーニングをする時に、腕を主体にして引いている人をよく目にします。


もちろん腕の筋群も運動に参加するんですが、あくまで主役は背筋群であり腕は脇役、そのバランスが悪いとなかなか重量も扱えないし背中も発達しずらいでしょう。🤔


プルダウンやロウイングの最中、肩甲骨がしっかりと動いている事を体感出来ていれば良いですが、力まかせに高重量に挑戦しても背中の筋力や筋量は増えません。


まずは重量に拘らず、筋肉や身体の正しい使い方をマスターする事をおすすめします。☝️


さて、二人目のお客様は果たして来てくれるでしょうか?😅