フルスタックへの拘り | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

こんにちは!


いつもご訪問いただきありがとうございます。😊


今回はウェイトトレーニングする時に使う器具について、僕なりの考え方や拘りを述べたいと思います。🤔


トレーニング器具には、バーベルやダンベルなどのフリーウェイト、ケーブルやプレートローディング式のマシンなど、現在では様々な種類のものが出回っています。


その中でウェイトスタック式という、ピンを差し替えるだけで簡単に負荷を変えられるマシンがあります。


ウェイトスタックという、山積みにされた重りをケーブルで接続してあるタイプのマシンなんですが、最近では鍛える部位ごとに実に沢山の種類のものがあります。💪



ライフのロウイングマシン


僕もこのウェイトスタック式マシンは良く使っていますが、昔から目標にしているのは、マシン毎に設置してあるウェイトスタックを全て使ってトレーニングする事!なんです。😆


もちろんマシンによってウェイトスタックの枚数や重さは様々なんですが、昔から自分にしっくりくるマシンに出会うと、付いてる重り全てを使ってトレーニングしたくなります。


全ての重りを使う事をフルスタックと言いますが、ウェイトスタック式のマシンを使う時は常にそのフルスタックトレーニングを目標にしています。


普段通っているエニタイムにも沢山のウェイトスタック式マシンがありますが、ほとんどのマシンでフルスタックトレーニングに成功しているものの、どうしてもクリア出来ないものもいくつか存在します。😭


ちなみに、レッグカール、ハイプーリー、マシンフライ、と言ったところです。


いつも使っているハイプーリーはウェイトが142.5kgまで付いていて、プルダウンでも僕は最高で117.5kgまでしか出来ません。😵


素手だと100kgでも結構キツいです。




MAGワイドグリッププルダウン100kg×10


レッグカールは152.5kgまで付いていますが、これも110kgでトレーニングするのがやっと!


胸を鍛えるマシンフライも152.5kgまでありますが、96kg位までしか使った事がありません。


ちなみに僕以外のどなたかが、これらをフルスタックでトレーニングしている姿を見た事もありません。😳


200kgのスクワットが出来る僕がレッグカールマシンで7割位しか使えないという事は、300kg位スクワット出来ないとフルスタックでやるには厳しいのでしょうか?😱


個人的にはレッグプレスマシンのウェイトをもっと増やして欲しいところです。☝️


ホームのエニタイムにはこのウェイトスタック式のアブドミナルマシンがあるんですが、上体と脚を両方動かせるダブルクランチ式で、これがすこぶる良いんですね!



ハンマーのアブドミナルマシン


ただ僕はこれをフルスタックで30回以上出来る為、インターバルを短くしたりして強度を調節しています。


20回をインターバル30秒で3セットとかだと、かなり腹筋に効いてきます。


このように、出来れば全てのマシンでフルスタックトレーニングをしたいところですが、簡単にクリア出来てもつまらないし、少しでも沢山のウェイトを使えるようにコツコツと努力を続けていきたいと思います。😊


ところで何年か前、市のトレーニングルームにあったお気に入りのレッグプレスマシンのウェイトスタックに鉄アレイを載せてトレーニングしていたんですが、ある日誰かが使っている時にワイヤーが切れて使えなくなりました。


ほとんどの利用者が僕のせいで壊れたと、今でも思っているようです。😵‍💫


経年劣化だと思うけどな〜。🙄


でもいっぱい負荷かけてゴメンなさい!😅