スクワット120kgに向けて 2一3 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

おはようございます。


週末から少し忙しくて更新出来ませんでした。😭


先週の金曜日にやったKK氏の脚のワークアウトを報告したいと思います。


内訳は、


スミスマシンスクワット

9kg 5回

29kg 5回

49kg 5回

59kg 5回

69kg 5回

79kg 5回

84kg 5回

89kg 5回 2セット


スクワット

20kg 5回

40kg 5回

50kg 5回

60kg 5回

70kg 5回 3セット


ホリゾンタルレッグプレス

117.5kg 10回 3セット (インターバル1分)


オーバーヘッドスクワット

20kg 5回 3セット


まとめ


今回はアングルスミスマシンを使ってのスクワットから入りました。


最近はバーチカル、アングル、どちらのタイプのスミスマシンでも結構バランス良くスクワット出来るようになったと思います。


スミスマシンの長所である、軌道がブレない事、安心して限界点に近づける事、というのを最大限に活かしつつ、フリーのスクワットでの理想のフォームを意識してトレーニングしてもらっています。


ようやく90kg位でしっかりとしゃがめるようになってきましたが、フリーウェイトで120kgのフルスクワットを成功させる為にはまだまだ力不足でしょう。


次に久しぶりにそのフリーウェイトでスクワットをやってもらい、フォームをチェックしました。


以前よりは随分良くなってきたと思いますが、重量が増えてくるとどうしても膝関節じゃなく股関節ばかりを曲げてしまう癖が出てきます。


柔軟性の向上も考えながらトレーニングをしていますが、こちらはまだ少し時間がかかりそうです。


スクワット


続けてレッグプレスマシンを使ってのインターバルトレーニング、前回100kgで余裕があったので今回は117.5kgに増量して行いましたが、それでもまだ少し余力がある感じでした。


そして今回はボディバランスを確認がてら、本人も大好きな?オーバーヘッドスクワットを最後にやってもらいました。


トレーニングを開始したばかりの頃、オーバーヘッドポジションでは全くと言っていい程しゃがむ事が出来ませんでした。


現在でもオーバーヘッドスクワットと呼べる代物ではありませんが、なんとか無理矢理でもしゃがめるようになってきました。


当然ですがバーベルのみで行うのがやっとです。


オーバーヘッドスクワット?


ただ以前の状態を知っている僕からすれば、これでも随分進歩したと思っています。


KK氏に限らないですが、このオーバーヘッドスクワットがある程度の重量でバランス良く出来るようになれば、ボディバランスはかなり良いほうだと思います。


そう言えば前回の胸のワークアウトの記事について本人から「段々テキトーになってきている!」「面倒臭いのが伝わってくる!」などとクレームをつけられました。


そもそも僕の個人的な暇つぶしでやってるだけなのに、「ブログを更新してくれないとモチベーションが上がらない!」とめちゃくちゃ怒られました。😵


あ〜あ、好き勝手に言ってくれちゃって、まあそれでちゃんと結果が出ればいいけど、年末は何食べようかな?😆