高千穂峡 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

熊本でのセミナーを無事に終え、昨日は朝からレンタカーを借りて、うちのワイフが行ってみたいと言っていた宮崎県の秘境、高千穂までドライブ。

熊本市内から高千穂までは車で約二時間、そのほとんどが山道です。

私は若い頃に数年間宮崎でサーフィンライフを送っていたのですが、その時に一度高千穂峡を訪れて以来二度目となりました。

途中道の駅ならぬトンネルの駅を発見。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5



トンネルは昔実際に使われていたもので、現在は焼酎の貯蔵庫になっています。

ちなみにトンネルのすぐ横に普通のお店もあります。

それにしてもトンネルの中は涼しかった。♪(´ε` )

さて高千穂峡ですが、ここは大昔阿蘇の大噴火により噴出した大量のマグマが固まって出来た巨大な岩を、湧き出る山水が途方も無い年月をかけて侵食して創り出した、正に大自然の彫刻。

何度見ても圧巻です。(;゜0゜)

車を駐車場に置いて、峡谷の遊歩道を歩いてきました。

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10



手漕ぎボートに乗りたかったんですが、既に予約で一杯でした。

写っている滝は有名な真名井の滝です。

ところでこの高千穂峡にはいくつもの橋が架けられているんですが、その中でも有名な三つのアーチ橋を同時に眺める事が出来るポイントがあるんです。

自分自身でその場所を発見した時はなんだかドラクエを思い出してワクワクしました。(*^^*)

もちろん三つのアーチ橋を同時に写真に収めてきました。

イメージ 11



もし高千穂峡に行く事があれば、是非この場所を自分で探し当ててみて下さい。

高千穂峡ではアップダウンの激しい遊歩道を歩きまわり、茶屋で休憩したりして二時間程過ごしました。

この後また車で熊本市内に戻り、夜は復興のお手伝い?の為に、新市街でガンガン呑み食いしてお金を使いました。
*\(^o^)/*