昨日は投票日だったが、今回も投票には行かなかった。
ハッキリ言って、誰を支持しようが期待できないと思うからだ。
選挙が始まると、周りの創価学会の人達がこぞって連絡をしてくる。
「○○さんに投票して下さい!」「公明党以上に素晴らしいところはありませんよ!」
といった感じだ。(~_~;)
別に公明党に恨みなど無いが、他人に強要するのは良くないと思うし、普段全く知らん顔してるくせに、選挙になると投票する会場まで車で乗せて行くからお願いしますと言うのもどうかと思ってしまう。
宗教は自由だとは思うが、それを他人に押し付けたり、他を悪く言うのはどうにもいただけない。
年々投票率は下がってきているらしいが、投票しないのはただ単に怠慢だからと捉えるのは間違いではないだろうか?
政治家が自分達の事など顧みず、本当に国民の為を考えて仕事をしてくれるのであれば、投票率ももっと良くなるのではないかと思う。
投票しないのもある意味投票だと考えている。
自分がのし上がる為に他人を悪く言うような政治家ばかりである以上、誰を支持したところで良くなる事などないだろう?
投票しないのは、お前らには何も期待などしていないんだよ!という意思表示だという事も考えるべきではないだろうか?