先日、早くも桜が咲いていました~

もうすっかり春ですね

我が家でもみは&ショコラともども、それぞれ4月から嬉しいスタートがあります

実はショコ母ちゃん、来年度から社会復帰することになりました

次のチャレンジは、病院での接遇担当です

ご縁をくださった方々に大変感謝しています


これからさらに労働力が減り、生き抜くのが難しくなる時代・・・
女性も一生、自分にあった働き方を選びながら、何かしらの仕事をする時代です。
そんななか、私は出産を機に学校での講師を辞めたのですが
やはり出産・育児・家事に関係なく、両立しながら、自分のキャリアをさらに磨きたい

という欲張りな気持ちで、ずっとずっと『どんな働き方がいいのか?どんなフィールドがいいのか?』日々、自分に問いかけていました。
いや、昔からのテーマだったと思います。
もともと『働く』ことで自己実現、自己表現をしたいタイプ。
一人っ子ということもあり、両親のことも自分のことも自分でなんとかしたい、一応責任感・使命感のある性格。
(みはに出逢うまでは結婚願望もなかったくらい

そんな、一生一人で働いて食べてが当然の覚悟だった私。
みはという人生の良きパートナーに廻り合い、娘という宝物まで授かることができ、毎日住む家も食べるものも着る服にも困らない生活を送れているのですが
出産から1年が近くなった年末頃から、次第にただただ純粋に"仕事"に対する欲が強くなり・・・
ずっと一人人生相談をするなかで、大切にしてきたものこと・そしてこれからしたいものことを整理し、
自分の置かれている環境(家族・住むところ・両親のバックアップなど)を総合すると
"うまく両立しながらまたバリバリ働きたい


しかも限られた条件のなかで、同じ時間と労力を使うのであれば
内容
時間
形態
場所
対価
理想はできれば妥協したくない

そんな理想と現実のはざまでいろいろ思い悩みましたが
みはや両親、みはの両親に理解・協力をしてもらうことができ
2月中旬から就職活動を始め、今回のご縁に至りました


(今回の就活は新卒のときくらいの気持ちで望みました。また機会があれば就活についての記事を書きたいと思います

もちろん、不安や葛藤もあります。
可愛い可愛い娘の著しい成長を一番近くでみたい気持ち。
家庭のこと、育児のこと、疎かにしたくない気持ち。
ミハエルにも迷惑をかけて、ハムちゃんにも寂しい思いをさせてしまうだろう。
簡単に両立したいという気持ちだけではやっていけない、大変な事だとは十分に理解しているつもりです。
もしかしたら、この選択は間違えかもしれない。
でも
今までの経験からも、自分が出した答えには責任を持って
動きながら、一歩進んで二歩下がりながらも(笑)、たとえイバラの道でも
この選択でよかったと思えるこれからにしていきます

最後に・・・
今回の新天地、私の考えやワガママを理解し、これから更に支えてくれるミハエルに、本当に本当に本当に感謝



ふつつかな相棒ですが、これからもよろしくお願いします

ショコ母ちゃん、ミハエルにも愛されハムちゃんにも憧れられるおなごでいれるよう精進したいです

昨年末立ち上げた、Kicon

『みんながhappy iconになろう!』をコンセプトに
ママだからこそ、
妻として
母として
女として
輝こう!と活動をはじめました。
しばらくいったんは仕事が落ち着くまではスローペースになってしまうかもしれませんが
その活動のためにも、今から始まる勉強も財産になると信じているので
今はこれを学ぶときだと、目の前の一つ一つを頑張っていきたいと思います

長くなりましが、2012春ショコ母ちゃんの決心

最後までお付き合いありがとうございました

逢える時間は限られてしまうようになりますが、どうぞどうぞこれからも仲良くしてください


時間が合えばぜひ逢ってパワーください

これからもみは一家をよろしくお願いいたします


Android携帯からの投稿