保育園☆ | ごり嫁スマイル日記

ごり嫁スマイル日記

ブログの説明を入力します。


あずきくんを出産して最低1年は育児休暇をとって来年の夏頃に仕事復帰しようかなーってぼんやりと考えてた。


でも先輩ママに保育園のことについて聞いてみると



0才児の4月からが1番入りやすい。

とか

途中入園はほとんど無理かその年によってわからない

とか

公立・民間があって園の方針によって教育の仕方に違いがある

とか

制服あるとこないとこ

とか

費用の違い etc.etc.etc.…



分からんことだらけー(>_<)


ってことで市役所の保育科にいって質問ぶつけましたにひひ


申し込みしてママの勤務時間や家庭状況によって点数がつけられて

得点の高い順に決まっていくみたい。


知らないことだらけがだんだんしくみがわかってきたよ。


公立で伸びのび見てもらうか

民間でしっかり生活習慣や基礎知識、ひらがな、カタカナ、体育、英語、スイミングなどみにつけさせてもらうか
(その園で違いはある)


ごりちゃんとあずきくんをどう育てていくか、どんな子に育って欲しいかいっぱい話合いましたニコニコ


健康第一で伸びのび育ってほしい!
小学校入るまでにある程度のことはできてほしい!
何かしたいと思えるきっかけを与えてあげたい!


話はつきません笑


ってことで通える範囲の保育園の園庭解放の見学&説明に同い年の赤ちゃんがいてるママと行ってきました!

ヒヨコA保育園(民間)


来年4月から私の仕事場の近くに移転
新校舎のため衛生的
民営化しても基本公立の教えのまま
英語、スイミングなどはしない予定
お布団は園の物を使う
(希望があれば持ってきてもよい。レンタルも可。)
体操服と帽子


話を聞いて園の教育方針が定まってない感じがしました。より良くしていこうとしているけど迷いが見られました。




ヒヨコB保育園(民間)


仕事場から少し遠い(自転車で10分くらい)
校舎は古いけど修繕工事中なので4月にはきれいになる
英語(外国人講師)、体育の特定保育あり
スイミングは有料であり
お布団は0才児は園の物を、1才からは持参
1才から体操服とスモック
2才から制服とかばん

遊ぶ時は遊ぶ!学ぶときは学ぶ!とめりはりがついている
方針に自信たっぷりの説明でした


ヒヨコC保育所(公立)


自宅から近い
校舎はかなり古い
お布団は園の物を使う
私服


かなり伸びのび保育で揉まれながら強くなっていく感じ!
同じ学区の子とお友達になれる




迷うなぁ…
でもどこの子供たちも楽しそうに遊んでて笑顔いっぱいでしたニコニコラブラブ
先生たちも明るくて優しそう!!


申し込み期限は年内27日まで。

もう少し考えよ…




Android携帯からの投稿