なかなか自分が思った様に転職活動っていかないね。


正直あれだけ(20社以上)応募したら2、3社は内定あると思ってた。


しかし現状は面接受けたけどまだどうなったかわからない。


で、今の会社での仕事は今まで通りやってるわけで。


辞めるからっていい加減のんびりはしたりしてない。


でも…面接受けた翌日からやってる検査の仕事。


どうしたん?いままでそんなに不具合出してた人じゃないのに不具合が多い。


面接受けた翌日、ほぼ全部ダメ。


他の人が組んだ製品もダメで自分が直せるやつは直して出荷出來る様にしてる。


しかし先のあまり不具合出さなかった人の製品。


正直酷い。


水が通る経路を検査器具を使ってエアーで漏れがないかチェックする。


最初は自分が付けた器具の繋ぎ目から漏れてるのかとチェックしてるけど違うみたいです他の繋ぎ目とかチェック。


漏れてる箇所で直せる箇所は直して再度チェックしてるけど。


今日まで12台検査した製品。


何も直さずOKだったの1台のみ。


主任さんが手直しして出荷出來るまでになったのが3台、自分が手直しして出荷出來る様にしたのが5台、主任さんが手直ししてもダメだったのが3台。


まぁ酷いわ。


なんでなん?


あとは製品組み上げる際に使うネジやワッシャーの準備を自分が検査の作業の後にやってるんだけど。


数揃えるのにやり易い様に〇〇個づつ小分けしたりしてるんだけど。


M4のナットを小分けしてる時に同じ個数なら大体同じ重さになるはずなのにかなり狂うからチェック。


M4のナットの中にM3のナットが混じってた。


なんでなん?