6月いっぱいで働いてた派遣先の会社との契約が終了となり現在ハローワークで失業保険の手続きをしてる嫁さん。
派遣会社の方からは離職票が先月中頃に送られて来て日本に帰って来た翌日にハローワークに行って失業保険の手続きをした嫁さん。
最初に手続きして10日後くらいにハローワークで雇用保険の説明会があった。
その時に普通は雇用保険受給資格者証を渡されるんだが。
派遣会社がまだ給料の支払いの証明書を出してないとかで嫁さんは雇用保険受給資格者証が発行出来ないと。
すぐハローワークから派遣会社に連絡したけど先週の金曜日にハローワークに行って聞いてみたけど未だ派遣会社から連絡なし。
ハローワークからは連絡あるまで待てと。
因みに初回の認定日は8/23なんですけど。
で、ハローワークの受付で監督署の場所の紙もらって監督署に。
ネットに監督署に行ったところで意味がないとかあったけど、実際監督署に行って実感した。
何しに行ったんだか?
嫁さんの件のついでに自分の事も聞いたけど、監督署によって言ってる事に違いがある。
最終的には派遣会社の管轄の監督署に行けと。(自分の中では想定内だったけど)
あとはハローワークに頑張ってもらえとか言われた。
で、嫁さんちょっと怒ってまして。
だから前から言ってるでしょ。
【外国人を多く雇ってる派遣会社は相手が外国人で法律とか知らないし調べようとしないから会社の言いなりで騙されてるかも】
って。
なので派遣の担当者にLINEで早く給料の証明書をハローワークに提出するように送りんさいって言ってるけどやったんだろうか?
なんなら、自分の件と一緒にLINEしようか?
【会社の指示で休む様に言われてた1月2月の月曜日の給料の補償をしてください。監督署には相談済です。】
2月に既に監督署にその事聞いてて担当にLINEしたのに【派遣先の会社が小さいから】保証ないですって返事。
嫁さんの友達もあの派遣会社辞めるらしいし、今回の嫁さんの事とか教えたら一気に噂は広まって辞める人増えるんじゃかいかな?
派遣会社いっぱいあるし。まぁほとんどブラックだろうけど。