昨日は公休日。
最近は車関係の仕事が滅茶苦茶多くてそれ以外の仕事がほとんど無い。
職長は車関係以外の仕事メインなんで本来なら昨日は休み。
でも車関係の加工品をトラックが取りに来るって事で昼まで出勤。
営業は年金受給者なんで完全週休二日制…って営業の給料おかしくないかい?多分労働基準監督署に密告したらアウトですよ。最低賃金以下じゃない?
で昨日の朝礼で社長の話
『今日は公休日です。〇〇(職長)さんは昼までですか?なんならもう少し居てもいいですよ。』
はっ?公休日ですよ。
休みなのに昼まで出勤してくれてるんですよ。
なんならもう少し居てもいいですよって折角出勤したんだから最後まで居れと?
社長は公休日にわざわざ出勤してくれて【ありがとう】って思わないですか?
社長は育ちがいいらしいから自分らとは感覚が違う?
自分の母方の祖父も子供の頃から買い物に行ってお金払った事ないから(金持ちの家だから御付きの人が払ってた)大人になってもお金を払う事を知らなかったって祖母が言ってた。
窃盗ではない。
【育ちが違う】からそれが【当たり前】なんだと思う。
社長もそうなんでしょ?
公休日に出勤させてるのに【ありがとう】って一言も言わないのは仕事があるから出勤するのが【当たり前】なんでしょ?
給料払ってるし…
結局今月の自分の残業時間90位?
確か1か月37時間って今月初めに言ってた様な…
で、今月自分残業代加工でミスがあったから何時間かカットするんですよね?