先週から朝1時間早出出勤して残業も皆んなが2時間残業のとこ自分と若い子は3時間残業。

自分は仕事の進み具合で5時間残業とかやってましたけど。

今週の水曜日から朝2時間早出出勤してるし、

朝5時に家出掛けます。

会社まで自転車で10分くらい。

で、営業の工程表に合わせる様に頑張った結果。

本当なら今日の定時くらいには全ての加工終わってた。

が、しかし…

最後の加工。

プレートを倒して横からの掘り込みと穴あけ(M36タップ加工)

二枚プレートあって一枚だけ掘り込みがあったので先に掘り込み加工して反転さして穴あけ。

間違えない様に図面をよく見て。

ん?センターからの横方向の穴位置は表記されてあるが、板厚に対しての縦方向の穴位置が表記されてない。

もう一枚のプレートの図面見ても表記されておらず。

事務所のパソコン使えるの元職長だけだから元職長にパソコンで調べてもらう様にお願いしてみた。

パソコンのデータ確認。

どれか分からず。

営業は今日は65歳以上なんで会社の規則通り休み。

営業に電話してパソコンのどのデータか聞こうと思ったが…

営業留守電で電話出ず。

自分が事務所のパソコンでデータ発見。

元職長に任せ確認。

パソコンに送られて来てるデータにも表記無し。

元職長がこの仕事のYテックに電話。

土曜日だから?会社休み。

最後の最後に穴あけ出来ず。

結局違う仕事して月曜日に営業にYテックに電話してもらって加工する事に。

帰り際社長に

『月曜日も早出してくれんか?営業も早出してもらうから。』

『早出しても意味がない。事務所のパソコンのデータにも表記されてない。Yテックに直接電話して聞く以外方法がない。』

社長は状況を全く理解してないのにまた暴走。

しかしYテック。

以前からこの会社の図面に疑問。

表記漏れが多い。

必ずと言っていいほど。

で、図面にはちゃんと確認の印鑑が押してある。

何を確認?

ただ印鑑押してるだけ。

以前不思議な図面表記が

幅32ミリで深さ21ミリの溝の中に直径30ミリの穴を深さ15ミリあける加工。

この加工やるおじさんは悩んでた。

答えは簡単。

【絶対無理】

溝の底から穴あけ加工なら分かる。

プレートの表面からの加工。

今週はよく働いた。

早出含む残業が25時間。

年内は自分の機械は忙しいって言われたから残業どんくらいするかな?

去年みたいに残業代カットとかされたら労働基準監督署に電話するからね。

去年5万近くカットされたからね。