今日仕事から帰ってしばらくしたら嫁さんから電話が
『すいません〜もう水がなかったです。お願いしま〜す。』
はい、はい。
ちょっと寛いで近くのスーパーまで買い物。
スーパーに近づくにつれて大きくなる鳴り響く車の警報音。
駐車場に入ったら一台の軽の隣に60代くらいのおばちゃん。
助手席を開け閉めて、運転席側に回りドアを開け何やらしたら警報止まった。
一安心。
おばちゃん車のドアを閉め買い物に行こうとする。
再び警報音が鳴り響く。
また慌てて助手席側のドアを開け閉めて、運転席側に回りドアを開け何やらして警報止める。
なんだろう?
よく分からないけど、多分おばちゃんは車のドアを閉めて鍵でロックした後キーレスでロックのボタン押したんかな?
何で警報鳴るのかワシには分からん。
自分が買い物終わって帰る時にはおばちゃん居らんかった。
自分は水と豚肉買っただけだからそんなに長い時間買い物してたわけじゃない。
もしかしておばちゃん買い物しに来て車が何度も警報鳴るから買い物せずに帰った?
最近の車はセキュリティの為盗難防止の警報ついてんだよね?
おばちゃんの事考えたら便利なんだか、不便なんだか…
自分も昔中古で買った4ドアセダンのスポーティカーに社外のセキュリティ付いててカッコイイと思ったが…
夜中警報が鳴って近所迷惑。
原因は野良猫が車の上に飛び乗った衝撃で、
犯人は野良猫。
すぐ警報鳴らない様に設定しましたが、セキュリティの意味ある?
平和って何?