この土曜日から嫁さんはGW休暇を入ります。

で、当初から予定してたフィリピン人帰国します。

今回の目的はフィリピンに住んでる娘3人のパスポート作りの手続き。

で、新年度から1番下の娘の学校を前の旦那の地区の学校から嫁さんの実家の近くの学校に転校。

前の旦那無職になり生活がね…

てか、何故三女と同じ学校に入らなかった?

嫁さんの実家の近くの学校は嫁さんの弟夫婦が先生で勤めてます。

で、社長と営業にお願いしてたこの土曜日の休みですが…

火曜日の朝礼での工程会議で休んでいいって事になりましたヽ(´▽`)/

有給休暇。

嫁さんも喜びヽ(´▽`)/

が、しかし…

今日の15時の休憩の後に営業が来て

『土曜日の事なんじゃが…社長が…労務士の話で有給ダメって事になったんじゃが、どうする?』

どうする?

何が?

有給使えない→休んだら給料が減る→やっぱり出勤せぇ?

『休みます。』

『有給使えんで、』

『休みます。』

てか、木曜日の15時過ぎになってそんな事言うか?

嫁さんの荷物の問題もあるし、なら出勤しますって言うと思った?

家に帰ってネットで検索。

【公休日に有給は使えない。】

これ?

確かにこの土曜日は本来公休日になってました。

でも会社の都合で29日の公休日を8日の普通出勤日と入れ替えた。

で、社長ははっきり

『29日は普通出勤日にします。』

って言いましたよ。

てか、29日は公休日なの?昭和の日で祝日じゃないの?

騙されてない?

今年に入って祝祭日は全部出勤してますよ。

代休は?振替休日は?

正直毎朝朝礼でお金の話するから有給払う事出来ないんじゃない?

てか何で労務士が何でもかんでも決めるの?

だいたいみんなの給料を労務士が判断して昇給とか決めるって何?

何を判断材料にして?

まぁ最初から有給にして下さいって一言も言ってないからどうでもいいんだけど、何か気に入らないから明日労働基準監督署に電話して聞いてみます。

クレーマー?

とことん追い込むよ。