あの日以来社長も営業も自分に接する態度が変わった。

なんか気を遣い過ぎ。

自分としてはごく普通の事を言ったつもりなんだけどなぁ…

自分から2人に話し掛けたい。

まだまだ言いたい事はある。

文句じゃないよ。

自分では会社にとって、仕事の工程の組み方にとってちょっとしたアドバイスになるんじゃないかな?って思う話。

営業の工程の組み方。

ただ仕事取って来てそれを自分で毎日仕事する様に隙間なく埋めてるだけ。

だから会社のカレンダーで休みになって日まで仕事する様に埋まってる。

それぞれ仕事には納期がある。

納期に間に合う様に工程組んで毎日の予定に入れてる。

だから自分がカレンダー休みの日は休める様にしてくださいって言うと仕事減らさんにゃいけんって言う。

もう一度いう。それぞれ仕事には納期がある。

つまり納期まで仕事終わらせればいいだけ。

納期からその加工品の加工にかかる時間を引けば何日あれば出来るか計算出来る。

つまり、会社のカレンダーの休みの日に出なくても間に合うならカレンダーで休みの日にわざわざ仕事入れて埋める必要がない。

もっとよくいえば、最初からカレンダー休みの日に仕事する様に予定入れなくて【何日が納期で間に合わないなら出てくれんか?】って言えばいいだけじゃない?

そしたら各々仕事に責任持って自分は加工に何時間かかるからこのペースだと休日出勤しないとダメだとか、休みたいから長残しようかとか思って仕事するんじゃない?

どうやったら早く仕事出来るか考えるんじゃない?

最初から休日出勤する様に予定なってたらそれなりの仕事のペースになるし、出来るのにやらない事がおこるんじゃない?

これって会社にとって損じゃないの?

仕事のペースが上がり効率が上がれば利益は上がると思う。

自分が戻って来るまで会社の利益が出てないって朝礼で言ってたけど、自分が戻って来たらその分取り返せるの?

それってどうなん?自分凄いヤツなん?

なんだろうなぁ?どっかで頭打ったかな?

最近ちょっと自分の考え方が変わってきたと感じる。

良くなったのか?悪くなったのか?