こんばんは

今日から仕事初めでした笑い泣き
また今週頑張って週末ガサガサでも行きたいなぁ。
まだ今年は行ってないので真顔

さて、今日は昨日の記事の最後に触れたヒナハゼメイン水槽についてですニコニコ
すごくシンプルなレイアウト。
奥にはブリクサを植えておりますニヤリ
ちょこんと石の上に乗る真ん丸な姿がまた可愛いんですラブ
イトメや冷凍アカムシを与えると石の隙間からちょこちょこと出てきますニコニコ
ヒナハゼのいいところは汽水域に生息していながら淡水でも飼育できることと環境にすぐ慣れてくれるとこ。しかも体長が3㎝くらいにしかなりません上差し
ホバリングしながら泳ぐ姿も超可愛いですよおねがい
他のハゼのように気性も荒くないところもいいですねニコニコ

このヒナハゼ水槽には
アベハゼもいてますニコニコ
アベハゼはヒナハゼが生息するところよりもさらに泥が堆積した場所に多くいます。
ヒナハゼのように大きくならないですし淡水で飼育が可能ですニコニコ

ハゼだけだと淋しいので
アベニーパファも一緒に入っています照れ
1.5㎝もないくらいのサイズです爆笑
ホバリングしながらウロウロしてます(笑)
イトメを与えるとイトメの引っ張り合いをヒナハゼとしております爆笑

さらには
ここに隠れている奴らが‥
淡水カレイも2匹入っております。
普段はずっと砂の中に隠れています(笑)
目だけ出して辺りをいつも見回して
イトメを見つけると吸い込むように食べていますニコニコ
初めて飼育していますが面白い魚ですね爆笑
この水槽では飼育できないけど干潟ガサでヒラメの幼魚とかも採集してみたいなニヤリ


ではでは。