おはようございます

今朝もお魚観察しておりましたニヤリ
この子も最近、露出が減っていたのでピックアップしました上差し

ムギツクですニコニコ
『和製ペンシルフィッシュ』の名に相応しいフォルムニヤリ
真ん中の黒いラインが特徴的で、日淡の中でもシンプルな色合いですねニコニコ
我が家のムギツクは少し成長した個体ですが、10㎝を超えてくると黒いラインが不明瞭になってきて、可愛く無くなります(笑)
自然界でも小さな群れを作って水草周辺の岩周り等を遊泳しているのをよく見かけるので、そんな環境に近づけたレイアウトにしています上差し
ちなみに混泳しているお魚にはオヤニラミもいますニコニコ他にはズナガニゴイやイトモロコ、アカザ、シマドジョウもいますが、
このオヤニラミは小さいので捕食もしてきません。冷凍アカムシしか食べません(笑)
もう少し大きくなってきたらオヤニラミは別水槽な移動させますが、水槽内は平和ですニコニコ
ご覧になられた方もいるかと思いますが、昔『ダーウィンが来た!』でオヤニラミVSムギツクが放送され、私も見ていましたが、ムギツクは魚では珍しい『托卵行動』をするお魚なんですびっくり他にはドンコのような獰猛な魚にも托卵します上差し
肉食魚のオヤニラミに対してムギツクが集団で托卵する行動に興奮した記憶があります爆笑
托卵するお魚がいなくても水草等に産卵するので、ほとんどの場合、水草等に産み付けているのではないでしょうか!?上差し
ムギツクは水質が良好である河川にいますニコニコでもオイカワやカワムツのようにどこの川にもいるお魚ではありません上差し
流れのある河川でタナゴ釣りしているとたまに釣れたりしますが、基本はガサガサのほうが採集しやすいですねニコニコ
小さいときはホント可愛いですよニヤニヤ


ではでは。