ウィルスと細菌 | gorgonのアウトプットブログ

gorgonのアウトプットブログ

関東地方に住む私が、幸せな人生を生きるため、
ハマる趣味を探しつつ、
学んだことをアウトプットするブログです。

息子がインフルエンザB型になりました。

出席停止期間となるため、しばらくは自宅に缶詰めです。


インフルエンザウィルスB型
ネットの画像をお借りしました。


インフルエンザワクチンを昨年2回打っていたからか、高熱はすぐに引き、今は平熱と微熱をウロウロしている状態に。



今はインフルエンザになっても

自宅で過ごすだけで済んでいる息子ですが、

産まれた時から息子はウィルスや細菌に感染すると即入院コースで、それに毎回付き添う私は

ある意味、入院慣れしていました。

(懐かしい思い出ですが、もうこりごりです。)


ちなみに息子がかかったのは

「RSウィルス」

「ヒトメタニューモウィルス」

「サイトメガロウィルス」

「アデノウイルス」

「マイコプラズマ肺炎」

などなど。


この11年間で学んだことは

「ウィルス」と「菌」は別物であることです。


風邪の症状の原因の多くはウィルスによる感染症が多いようですが、特効薬はなく、インフルエンザに用いるタミフルも特効薬ではなく、飲むと症状の回復が早くなるという薬だそうです。


逆にマイコプラズマ肺炎などの細菌による感染症には抗生物質が効くと言われています。


私も1ヶ月以上続いた咳の症状が、薬局の薬では効果がなく、病院で抗生物質を処方された後に治りました。

結局、何の感染症だったのかは不明ですが、私は「マイコプラズマ肺炎」だったから、抗生物質で治ったのだと思っています。


ということで、どちらに感染しても

体の免疫力が大事なので、

皆様もくれぐれもお大事になさってください!