週末、年末調整の用紙を準備していました。

(自分は、まだ給与所得者でもあるので)

 

基礎控除申請書、、

 

「あなたの今年の合計所得金額の見積額」

11月で、年末までの所得の見積出せって無理よね、、年末のボーナス(というかインセンティブ)が幾らになるのかわからないし、だいいち、手取りは兎も角、額面は、、もうさっぱり。来年の源泉を貰うまで正確な数字はわからない・・・テキトーなダメリーマンで駄目ダメだけど、1~10月の給与証明書を足せばだいたいいいかな。

まぁ、ここは正確な数字ではなくても、どうせ調整されるだろう…ということでザックリ記入。

どちらにしても、2,400万は超えていないので、控除額は48万円。
今年は、去年よりも貰った給料が減っているのが残念。来年は、もうちょい貰いたいところ・・・

 

それより、「配偶者の所得の見積額」

こっちのほうがサッパリわからない。そもそも、うちの奥さんが幾ら稼いでいるのか知らない。

ここも、まぁ、配偶者控除か、配偶者特別控除か、その区分I、IIを知りたい、という理由だけなんだと思うので、とりあえず想像の金額を入力して、、、、控除ゼロでお仕舞い。

 

こんなん、マイナンバーからひっぱってくれよ、と。。

 

 

続いて、

 

給与所得の保険料控除申告書

 

もうねぇ、、毎年毎年、保険会社から控除証明書を貰っている原紙を張り付けて、給与支払者(≒会社の経理の人、または外注先)が確認して判子を押して、とか、無駄の極みだから、マジで止めてほしい。保険会社からも支払いデータが届いているんだろうから、勝手に控除してくれたらいいじゃん・・
と、強く思う。
(うちは、、先に帰宅した人が郵便を受け取って、適当に散らかしているから… 控除証明の圧着ハガキがどこかにいってしまう・・・というのも問題なのだけど)


去年くらいから、年末調整のデジタル化が(一部で)可能になった、、というように聞いていたけど、会社の経理が採用しないと駄目なのかしらね。

https://insurance-p-kojo.jp/akstnm/

「保険料控除証明書発行サービス」は、次の11社がご提供するサービスです(令和5年10月現在)。
今後、一般社団法人日本損害保険協会と共同で普及促進を図って参ります。

  • あいおいニッセイ同和損保、AIG 損保、SBI 損保、共栄火災、セコム損保、セゾン自動車火災、ソニー損保、損保ジャパン、東京海上日動、日新火災、三井住友海上

このリンク先のは、損保協会なのかな?

生保は、各社がそれぞれでやっているっぽい(違うかもしれない)

税金を還してもらうための手続きなので、ちゃんとやるけどさー・・・