
こんばんは、ゴージャス松野です!
·
·
【五月晴れ☀️〜効率の良いウォーキングの方法🚶〜】
·
〇「踵から着地して、つま先で地面を蹴るように歩く」
・足首の可動域が広がり、血液の循環が活発になって代謝が上がる。
·
·
〇「アップダウンも取り入れる」
・アップダウンのある道や階段の上り下りも取り入れる。
・上り下りをすると下肢の太い筋肉が鍛えられ、筋肉が鍛えられると基礎代謝がアップして、よりカロリーをより消費出来る。
·
·
〇「大股で歩く」
・ウォーキングをする時は、普段よりも大股で歩くことを心掛ける。
・大股で歩くことで、ふだん使っていなかった筋肉が自然と鍛えられて、代謝がアップする。
・また、腕も肘を90度に曲げて拳を軽く握って大きく振りながら歩くようにする。
·
·
〇「時間と速さ」
・ウォーキングは有酸素運動なので20分以上連続しておこなう。
・速さは話が出来て、かつ多少息が上がる程度が理想。
·
·
〇「耳、肩、腰を一直線に保つ」
・肩と腰を真っ直ぐにして、背筋を伸ばすことによって血行が良くなり代謝が上がる。
・この時、凝りを防ぐ為に耳の位置にも注意する。
·
·
〇「肩甲骨と骨盤の動きに注意する」
・歩く時の脚の動きを良くするポイントは、肩甲骨と骨盤にある。
・左肩甲骨を後ろへ引くときは、左側の骨盤が前に、右肩甲骨を引く時はその逆というように、2つの連動する動きを意識しながら歩くと代謝が上がる。
·
·
〇「背中とお腹をくっつけるような感じで、下腹部を引き締める」
・腹部を引き込むような状態で歩くと、腹筋に力が入り体幹が安定する。
·
·
·
歩く前に簡単なストレッチや筋トレを行えば、筋肉のにハリが出て脂肪の燃焼効率も高まります。
·
·
·
薄着の季節に向けて、皆さんも是非お役立て下さい👍
·
#五月晴れ
#ゴールデンウイーク
#ウォーキング