
こんばんは、ゴージャス松野です!
·
·
【トレーニング日記🖌️〜マッスルメモリー💪〜】
·
·
忙しくてジムになかなか行けない時は焦りを感じてしまいますが、マッスルメモリーという機能が作用して、トレーニングをして鍛えた筋肉が、一定期間ブランクが空いても短期間で過去の状態を取り戻し、過去以上の状態になります。
·
·
これまでは、一定期間ブランクが空いてしまうと、また同じ期間を使わなければ以前の状態に戻らないとされていました。
·
·
しかし、最近の研究では、過去に行ったトレーニングの内容はしっかりと身体が覚えていて、ブランクがあっても短期間のトレーニングで再度その状態が取り戻せると立証されています。
·
·
筋トレをして筋肉が大きくなる過程で筋肉内の筋線維の中に、その細胞の情報を保存している「核」と呼ばれる器官がいくつか存在しており、核にはDNAが含まれており、ここに様々な情報が書き込まれます。
·
·
筋トレを行うことは、タンパク質の合成を高め筋肉を増やすことに繋がりますが、実は細線維の情報を保存している核を増やすことにも繋がっています。
·
·
筋繊維の周りには筋サテライト細胞と呼ばれる細胞が存在しており、筋繊維がトレーニングの刺激を受けると、筋サテライト細胞もその刺激を受けて筋繊維と融合します。
·
·
筋サテライト細胞にも核が存在しているため、筋トレを行うことにより筋繊維の核を増やすことができます。
·
·
つまり、トレーニングを休止して筋肉が多少落ちてしまっても、筋トレにより増えた核は減らないので、一度筋トレにより核を増やしておくと、トレーニング休止後にトレーニングを再開しても、比較的早く元のレベルまで筋肉を戻すことができるのです。
·
·
イギリスを始めとする各国の大学の共同研究によれば、筋力トレーニング未経験の男性を対象に週3回の筋トレを7週間続けさせ、次に7週間のインターバルをとらせ、さらに再び週3回の筋トレを7週間続けさせたところ、筋トレで大きくなった筋肉は、7週間のインターバル後にはほとんど元の状態に戻ってしまっていまったが、トレーニングを再開した後は、順調に筋肉が戻っていくだけではなく、最初の7週間よりさらに筋肉が大きくなったという研究結果があるということです。
·
·
トレーニングをしている皆さんは、是非ご参考になさって下さい👍
·
#筋トレ
#筋肉
#マッスルメモリー