こんばんは、ゴージャス松野です!
·
·
今日、2月19日は二十四節気の2番目『雨水』に当たります✨
·
·
雨水には「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味があります。
·
·
雨水が過ぎると、厳しい寒さが和らいで本格的な雪解けの季節が到来するといわれており、山の積雪が解けて水が動き、土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安にもなっています。
·
·
また、雨水に雛人形🎎を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
·
·
かつて、雛祭りは、雛人形に厄を移して川や海に流していた行事であったこともあり、水が豊かになる雨水に雛人形を飾り始めると良縁がもたらされると考えられたことが、その由来となっています。
·
·
天気予報によれば、今年は雨水から約1週間遅れで一気に春めいてくるということです😊
·
#雨水
#ひな人形
#春の兆し