こんばんは、ゴージャス松野です!
·
·
【トレーニング日記🖌️〜コルチゾールの分泌を抑える👍〜】
·
·
『コルチゾール』は、副腎皮質から分泌されるホルモンで、免疫機能の調節や、腱や靭帯の修復、さらに脂肪燃焼の過程を促進するといった生命維持に不可欠なホルモンですが、反面『ストレスホルモン』とも呼ばれており、筋肉を分解したり、食欲を増進させたり、脂肪の合成を促進したりといった悪い作用があり、トレーニングをする際には気を付けなければならないホルモンでもあります。
·
·
〇「ストレスを溜めないようにする」
・ストレスが溜まるとコルチゾールの分泌量が増えるので、普段からストレスを溜めない生活を心掛ける。
・意識して良いを感情を抱くように心掛ければ、エンドルフィンというコルチゾールとは逆の働きをするホルモンが分泌されるようになる。
·
·
〇「トレーニングの強度と時間を考慮する」
・高強度なトレーニングを長時間行うとコルチゾールの分泌量が増える。
・コルチゾールの分泌を抑える為には、トレーニングを1時間以内に終えるようにすると良い。
・肉体的、精神的に追い込みすぎると、コルチゾールの分泌量が一気に増えて逆効果になる。
・トレーニングの途中や終了後に糖質を補給してインスリンを分泌させると、コルチゾールを抑えることが出来る。
・グルタミンやクレアチンの摂取もコルチゾールの分泌を抑える効果がある。
·
·
〇「ビタミンCや亜鉛を摂取する」
・ビタミンCや亜鉛にはコルチゾールを抑える働きが有る。
・また、ビタミンCや亜鉛には筋肉再生を促進し、脂肪の分解を促進するテストステロンの分泌を増やす働きもある。
·
·
〇「カタボリック状態を作らない」
・コルチゾールは別名カタボリック(異化)ホルモンとも言われている。
・空腹状態になると、コルチゾールが分泌されて筋肉内のタンパク質が分解されるカタボリック状態となるので、小まめに栄養補給をして空腹状態を作らないようにする。
·
·
·
トレーニーの皆さんは、是非ご参考になさって下さい👍
·
#トレーニング
#ボディメイク
#コルチゾール
#ストレスホルモン
#ホルモン