
こんばんは、ゴージャス松野です!
·
·
·
総務省統計局の家計調査によれば、 一世帯当たりのバナナの年間消費量は18.48kgで、 一人当たりに換算すると7.78kgになり、国内で流通する果物の中では、バナナが年間消費量トップの座にあるということです。
·
·
【バナナの栄養価と効能🖌️】
·
バナナには、ビタミンEやビタミンB群、カリウムやマグネシウム等のミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。
·
·
また、バナナには人間が食物からしか摂取できない必須アミノ酸9種類のうち8種類が含まれています。
·
·
バナナのエネルギー量は1本当たり約86Kcalで、バナナにはエネルギーに変わりやすい糖と、消化に比較的時間がかかる糖の両方の糖が含まれているため、即効性と持続性の両方が期待できます。
·
·
バナナは色(熟し方)によってその効能が異なる食物です。
·
〇<青いバナナ>
・食物繊維に似た難消化性デンプンを多く含み、整腸作用に優れている。
·
·
〇<黄色いバナナ>
・美容ビタミン(B2、B3、B6)を多く含み肌をの調子を整える。
・活性酵素の除去効果が有り、生活習慣病やガンの予防になる。
·
·
〇「茶色いバナナ」
・血中で、IL‐12という物質を増加させ免疫力を高める。
・リン脂質を含み胃の粘膜を保護し胃潰瘍を防止する。
·
·
·
皆さんも、是非バナナをお召し上がり下さい🍌
·
#バナナ
#栄養豊富
#年間消費量1位