こんばんは、ゴージャス松野です!
·
·
【トレーニング日記🖌️〜炭水化物抜きダイエットの欠点〜】
·
〇「心筋梗塞や脳卒中、動脈硬化等が発症する危険性が高まる」
・長期間炭水化物を抜くと、糖質以外の栄養素が過多になる等の理由で、心血管系の病気が発症する可能性が高まる。
·
·
〇「脳の働きが悪くなる」
・炭水化物は、体内で吸収と分解が行われるとブドウ糖(グルコース)に変わる。
・ブドウ糖は脳や神経や血液の唯一のエネルギー源であるため、不足すると脳の働きがにぶくなり、思考力が低下したり、無気力になったり脱力感を感じるようになる。
・人間には1日170gの糖が必要とされていて、そのうちの120~130gは脳で消費され、30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されている。
·
·
〇「肝機能に障害を及ぼす」
・糖質は、生命を維持するために欠かせない栄養素なので、糖質を制限してしまうと、代わりにタンパク質を構成しているアミノ酸を肝臓が糖に作り変えるようになる。
・ま炭水化物が不足すると、身体は肝臓のグルコースを分解してブドウ糖に変えようとするために、長期間に渡り炭水化物抜きダイエットを行うと、エネルギー源を生産する肝臓が酷使されて肝機能障害を起こしやすくなる。
·
·
〇「リバウンドしやすくなる」
・糖エネルギーが不足すると、それを補うために体は自分の筋肉を分解してアミノ酸に変えていき、結果、筋肉量がどんどん減っていってしまう。
・筋肉量が減ると基礎代謝も減り、体が少ない摂取カロリーでも生きていけるエコ体質になってしまう。
・ダイエットが続かず元の量に食事を戻すと、余分なエネルギーを脂肪として蓄えやすくなる。
·
·
·
炭水化物抜きダイエットは『砂でお城を造る』ようなものです。
·
·
·
バランスの取れた食事と適度な運動で、健康的にダイエットを続けましょう👍
·
#ボディメイク
#炭水化物抜きダイエット
#デメリット