こんばんは、ゴージャス松野です! 


 明日から最高気温も急上昇⤴️・・・今年も清涼飲料水の季節がやってまいりました。 


 
そこで、今日は『炭酸水のメリットとデメリット』について、少しご紹介をさせて頂きます。 


【メリット】 
〇「疲労回復」 
・疲労物質の「乳酸」を体外に排出してくれる。 
・身体は使い続けていくと、水素イオンという疲労物質を溜め込むが、炭酸にはそのような疲労物質を中和する効果が期待出来る。
また、炭酸水は血管を拡張させる働きもする為、血流の促進が見込める。 
〇「整腸作用」 
・炭酸によって腸のぜんどう運動を促進する。 
・炭酸水の炭酸ガスが胃に入ると、炭酸ガスの刺激により胃の粘膜を元気にする。
その為、消化機能が促進、さらに腸に届くことにより、刺激によってぜん動運動が行われ消化活動が活発になり、便通の促進にもつながる。 
〇「血行増進・肩凝りの改善」 
・炭酸による酸素欠乏により、その回復の為に血流が増える。
・肩こりの原因、その多くは血行不良による為と言われている。 
・炭酸水を飲むことで、二酸化炭素が体内に入り、酸素の供給が活発化し、結果血行の促進へとつながる。 
〇「美肌効果」 
・炭酸が肌表面に残る古い角質などの老廃物をたんぱく質に付着して除去する。 
〇「ダイエット」 
・炭酸によって胃が膨らむので、早く満腹感が得られる。 
・炭酸水を摂取することにより血管の中に炭酸ガスが入り、その為に酸素不足になり、走っている時と同じような状態になると言われている。
結果エネルギーの消費増大につながる。 

【デメリット】 
〇「食欲増進」 
・一定以上の量を飲まないと、満腹感を得る前に食欲が増してしまう。 
・ダイエットに効果的な炭酸水の摂り方は、食前に常温の炭酸水を500mlを飲む。
 
〇「飲み過ぎると疲れやすくなる」 
・たくさん飲み過ぎると身体は酸性に近づく。
身体が酸性に近づくと、代謝が悪くなり逆に疲れやすくなる。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい😊
 
#炭酸水 
#メリット 
#デメリット