こんばんは、ゴージャス松野です!
.
.
『速筋と遅筋』
.
.
ウエイトトレーニングで鍛えられる筋肉には、大きく分けて速筋(白筋)と遅筋(赤筋)の二種類が有ります。
.
.
分かりやすく言えば、短距離走選手が発達しているのが速筋で、長距離走選手が発達しているのが遅筋です。
.
.
〇「速筋」
.
・瞬間的に大きな力を出せる瞬発性にすぐれた筋肉で肥大しやすい。
・何かを持ち上げたり、瞬間的に力を出す時に使う筋肉で普段は温存されている。
・筋肥大を目指す場合は高い負荷でトレーニングをする必要がある。
・疲れやすく大きな力を維持するのが難しい。
・糖質をエネルギーとして使う。
・短距離走やウエイトリフティング等で活躍する筋肉。
.
.
〇「遅筋」
.
・普段使われる筋肉で、筋肉の色が赤いことから赤筋とも呼ばれている。
・長い時間運動する際(有酸素運動等)に活躍する。
・遅筋は全筋量の70-80%を占めており、体全体のエンジンと言われている。
・大きな力は発揮できないが脂質をエネルギーとして使い、インナーマッスルと言われ内臓脂肪を消費しやすい特徴がある。
・マラソン等の長い時間筋肉を使う場合に活躍する筋肉で、遅筋が多いとスリムでしなやかなカラダになる。
・遅筋は基本的に筋肥大しづらいが、遅筋を鍛えることでよりエネルギーを生産できる筋肉になってくる。
・より多くの脂肪をエネルギーとして利用出来るようになるという大きなメリットがある。
.
.
.
トレーニングをしている方は、是非ご参考になさって下さい✨
.
#ゴージャス松野
#トレーニング
#ボディメイク
#筋トレ
#筋肉
#速筋
#遅筋
#ベストボディジャパン
#ddtpro