こんばんは、ゴージャス松野です



梅雨入りしてから毎日鬱陶しい雨空が続いていますが、ジメジメした梅雨時は運気も下がりがちです。



そこで、今日は『梅雨に運気を上げる室内習慣』について、少しご紹介をさせて頂きます。


〇「玄関先を綺麗にする」
・玄関は人間にとっては顔や頭のような場所。
・玄関先が散らかっていると気の流れも悪くなり運気が下がる。


〇「トイレを清潔に保ち便器蓋を閉める」
・トイレを不衛生にしておくと運気が下がる。
・また、蓋を開けっ放しにすると財運が下がる。


〇「内扉は閉めて出掛ける」
・内扉は在宅の運気を溜めておく役目を果たす。
・外出から帰った時に内扉が開いていると、溜まっていた運気が逃げてしまっている。


〇「バスルームを乾かす」
・バスルームを濡れたままにしておくと、湿気が多くて気分もウエットになる。
・また、カビも生えやすくなる。


〇「窓を開けて風を通す」
・梅雨時は窓など開放口も閉めたままにしがち。
・窓を閉めきっているとジメジメとした陰の気が室内に充満したままで外に出ていくことが出来ない。
・特に陰の気を多く持つ女性は特に大きな影響を受けやすく水毒が溜まり、愛情運がダウンして失恋しやすくなる。


〇「観葉植物を置く」
・観葉植物は見た目も爽やかで悪い気を吸い取ってくれる。
・ただし、花が付いているものはNGで葉っぱが多いものほど良い。


〇「窓際に洗濯物を干さない」
・室内干しをする時、窓際に洗濯物を干すと窓から入ってくる陽の気をせき止めてしまい、淀んだ気が室内を覆い金運がダウンしてしまう。
・洗濯物は窓際を避けて干すようにする。



梅雨時に運気を下げない為に、皆さんも是非ご参考になさって下さい(^-^)