
こんばんは、ゴージャス松野です!
今日は風邪の季節恒例の「風邪予防に効果がある食べ合わせ」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「ブロッコリーとホタテ」
・ブロッコリーの抗酸化作用と、細胞を強くするホタテの良質なタンパク質を組み合わせることで、免疫力が高まり風邪の予防になる。
〇「しょうがとホウレン草」
・しょうがの辛味成分であるショウガオールとジンゲロンは、発汗作用、血行促進の効果が有る。
・抗酸化作用の高いβカロテンやビタミンCの豊富なホウレン草と組み合わせるとで風邪予防の効果が数倍高まる。
〇「さけとトマト」
・さけにはビタミンB群がすべて含まれているので疲労回復や貧血予防に効果がある。
・これに抗酸化作用の高いトマトのリコピンを組み合わせることで細胞から元気にしてくれる。
〇「精白米と大豆」
・白米はたんぱく質や炭水化物が主成分で、それだけでは栄養に偏りが有る。
リジンを含む大豆を補うと、たんぱく質の質が上がって免疫力を高めることが出来る。
風邪の季節に向けて、是非お役立て下さい(^-^)