こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行って来たので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



皆さんは、運動する前にどんなストレッチをしていますか?



ストレッチの中には、運動前に適したストレッチと適さないストレッチが有ります。


〇「運動前に適さないストレッチ」
・ストレッチには、静的ストレッチと動的ストレッチの二種類有る。
・じっくり伸ばす静的ストレッチの場合、筋肉を伸ばすことによって乳酸の排出が早く行うことが出来るので、運動後に増えてしまった乳酸を排出して疲れをより早く取ることが可能になる。
・しかし、このストレッチを乳酸が溜まっていない運動前に行うと、激しい運動をして無酸素状態になった時に役立つ乳酸の原型である『ピルビン酸』という物質が早い段階で使われてしまうことになる。
・つまり、運動前にストレッチでピルビン酸も排出してしまうと、運動中に無酸素状態になった時に代わりに使われるピルビン酸が欠乏するので、怪我をしたりすぐに疲れるようになる。


〇「運動前に適したストレッチ」
・運動前に筋肉を温めておくことは大切なので、静的ストレッチとは逆の動的ストレッチを行う。
・動的ストレッチは、軽く勢いをつけながらリズミカルに筋肉を伸ばす方法で行う。
・リズム体操のような体操がその代表で、動的ストレッチではピルビン酸が排出されることはない。



スポーツをしている皆さんは、是非ご参考になさって下さい(^-^)