こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行ってきたので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



トレーニングの成果を最大限に発揮して体脂肪を減らす為には、食生活の改善がとても大切です。


体脂肪の増加には、食事の際の血糖値の上昇が密接に関係しています。


私達の体は、炭水化物(糖質)を摂取すると血糖値が上昇し、血糖値が上昇すると体内でインスリンが分泌されます。


インスリンは、体のエネルギーとなるブドウ糖を筋肉や肝臓に運ぶ役割を果たします。


ところが、炭水化物(糖質)を摂り過ぎて、インスリンの分泌量が必要以上に多くなってしまうと、ブドウ糖を筋肉や肝臓内に貯蔵しきれなくなってしまい、その余ったブドウ糖が脂肪蓄積の原因となります。


したがって、食事をする際は血糖値の上昇を出来るだけ緩やかにする食べ方を心掛ける事が大切となります。 


<食べる順番>

〇「汁物から」
まず最初に、水分の多い味噌汁などの汁物から食べる。
水分はお腹にたまるので、満腹感を感じやすくなる。


〇「食物繊維」
・食物繊維をお腹に入れておくと、次に食べるたんぱく質や脂肪、炭水化物をゆっくり吸収・消化してくれる。
肥満や糖尿病の原因となる血糖値の急上昇を抑えてくれるので、食物繊維を摂取する習慣を身に付けるようにする。
噛み応えがある食べ物をたくさん噛むことで満腹中枢が刺激され、空腹による暴食を防いでくれる。
食物繊維は、根菜や海藻類、キノコ類に多く含まれる。


〇「たんぱく質」
・たんぱく質は、肉や魚、大豆、乳製品に含まれる。
たんぱく質は筋肉や血液、キレイな肌や髪を作り出すために欠かせない。
たんぱく質が不足すると基礎代謝が下がり痩せにくくなる。


〇「炭水化物を最後に食べる」
・食物繊維やたんぱく質を摂った後は、ある程度お腹がいっぱいになる。
・炭水化物は、玄米や全粒粉等精製してない穀物が良い。



食べる順番を変えるだけで総摂取カロリーを気にせずに、確実にダイエット効果を実感的することが出来ます。



ダイエットをしてる方は、是非ご参考になさって下さい(^-^)



画像は、私の厳しい指導のもとで、必死に筋トレ美人を目指している相棒の田代純子です(^_^)v

*一枚目は理想像(笑)