こんばんは、ゴージャス松野です!



東海地方や近畿地方では、昨日から今日にかけて「春一番」が吹いたと発表されました。



春一番は、立春を過ぎて最初に吹く強い南風のことを指し、春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多いといわれています。



そして、いよいよ今日から3月・・・3月は、別名「弥生」とも呼ばれていますが、この呼び名は、草木もいよいよ生い茂る季節「木草弥や生ひづき(きくさいやおひづき)」に由来するということです。



3月は、他にも花月(かづき)、花見月(はなみづき)、桜月(さくらづき)等の呼び方があるそうですが、『草木が生い茂る月』にちなんで、花にまつわる呼び方が多いようです。



花といえば、3月の誕生花は「忘れな草」・・・今日は福島県内の各公立高校で卒業式が行われました。



卒業式や送別会等、出会いと別れが多いこの月には、何とも相応しい誕生花ですね。



本格的な春の到来ももうすぐ・・・皆さんも、是非充実した年度末をお過ごし下さい(^-^)