こんばんは、ゴージャス松野です!



年末年始はパーティー続きで食べ過ぎが気になる時期です。



そこで、今日は『食べ過ぎをリセットする方法』について、少しご紹介させて頂きます。

〇「栄養が体脂肪に変わる時間」
・食べたものがすぐに栄養に変わり脂肪になって太る訳ではない。
脂肪は12時間、炭水化物やたんぱく質は1日〜2日で体脂肪に変わる。
食べ過ぎた時は1日〜2日かけて余分なカロリーをコントロールするようにする。


〇「3日間でカロリーを調整する」
・食べ過ぎてしまった時は1日の食事のカロリーを1500Kcalを目安に、3日で4500Kcalになるようにする。
1日食べ過ぎたら残りの2日間でカロリーを分配する。


〇「カロリーを調整する時のポイント」
・甘いものを食べ過ぎた翌日は糖質や脂質をカットする等、多く摂り過ぎた分の栄養素を徹底的にカットする。

・食事時間の間隔が開き過ぎると逆に脂肪が溜まりやすくなってしまうので、食べ過ぎたからといって次の日や翌々日に絶食するのは良くない。
・野菜をしっかり摂って不足しているビタミンやミネラルをしっかり補う。
・炭水化物は栄養を素早くエネルギーにしてくれる働きが有るので炭水化物も摂取する。
・水分をたっぷりとれば代謝もあがり、老廃物の排出もスムーズに行なわれるので水分をたっぷり摂る。



年末年始の食べ過ぎが気になる方は、是非ご参考になさって下さい(^-^)