熊本県 荒尾市 ★ラムサール条約湿地 荒尾干潟 | ボルゾイ ゴルバちょふの日本一周犬旅ブログ

ボルゾイ ゴルバちょふの日本一周犬旅ブログ

旅犬ボルゾイのゴルバちょふと日本一周、珍道したり食べたり遊んだりなブログ

🗓ほぼ毎日



📍荒尾干潟




そろそろ北上した時の事書き始めな
日本一周地球名ばかりになってしまう笑 





その前に、普段行く場所のご紹介





熊本県荒尾市、【荒尾干潟】です


2012年、渡り鳥の生息地である荒尾干潟ラムサール条約湿地に登録されました





【ラムサール条約】とは



特に水鳥の生息地として

国際的に重要な湿地に関する条約

Convention on Wetlands of International Importance Especially as Waterfowl Habitat




イラン🇮🇷のラムサールって所でこの条約が作成されたからこの名がついてるんだって



最近だと葛西海浜公園やしの木が登録されました




ボルゾイ親子はいつもここの干潟か、
熊本県の秘密基地広場で走り回っております筋肉




こんなとこでばっか走って日々、沼ってるから
脚が伸びなくて短いのかな…


短足だけ親父に似ちゃったチーン
歩幅が同じで私は助かりますが。




脚は短いけど筋肉はついたのだ!
短足だから下からのアングルじゃないと映えないよイエローハート




キレてる!キレてるよ!筋肉ダンベル
ナイス上腕三頭筋チョモランマ!富士山
そこまで絞るには眠れない夜もあったろうに!





干潟、綺麗な砂浜やしの木ではないけど
夕陽がいつも綺麗なんだよ




地球ラムサール締約国数は 170
スライム登録湿地数は 2331
🇯🇵日本日本の登録湿地は 52ヵ所



日本日本は 1980年に北海道の釧路湿原を皮切りに
クッチャロ湖、ウトナイ湖、
有名どころだと滋賀県の琵琶湖も登録されてるんだよ





鳥🦆がいたら極豆粒くらいになるくらい走って行っちゃいます(これ怒られる?)





荒尾干潟ではありませんが、
同じ有明海といえば激カワな生き物達ニヒヒ



注意昆虫類が苦手な方は回れ右!)






【 ムツゴロウ 】

は有名ですね




【 くっぞこ 】

靴底に見えることから
(コウライアカシタビラメ)



 

【 ワケノシンノス 】

意味は 「若い者の尻の穴」
これ10cmくらい、掌サイズです






ワラスボ 】

これが一番見た目キッツイよね笑


私はお寿司屋さんなどで
ワラスボの干物をふぐ🐡のひれ酒日本酒みたいにして
いただくのですが、ふぐひれ🐡よりガツンときてこれがまた旨いのです酔っ払い



エイリアンラーメン👽なるものも笑
味も結構美味しいですよニヤニヤ
(よかばんも柳川さんより写真お借りしています)



お気づきかもしれませんが、
これら全て食用、食べ物でございますウインク

有明海の珍味だし 結構な高級魚🐟なんですよキラキラ


有明海沿岸波のお店で食べる事が出来ますニヒヒ





広くて走り放題の海波

その代償

日によっては干潟、のガタ がついてこんな風になるから…


風呂入る日じゃないと嫌ね笑い泣き

帰ったら風呂なの知らんから
ノー天気に楽しんでます笑




熊本、有明海沿岸にお越しの際は
是非ガタにぬまって エイリアン👽達をご賞味あれピンクハート








📍荒尾干潟
〒864-0021
熊本県荒尾市一部

📍水鳥湿地センター
〒864-0027
熊本県荒尾市蔵満20−1


↓珍味が食べられるお店↓

📍夜明け茶屋
福岡県柳川市稲荷町94-1


📍郷土料理&居酒屋 かっぱ亭
佐賀市駅南本町4-24

📍蔵 KURA
〒840-0811
佐賀県佐賀市大財1丁目3−19









そろそろ重い腰あげて
日本一周記事書くよ〜キラキラ
載せて欲しくない人〜
今のうちに言わないと全部載せるよ!笑


とびっきりのワラスボ スマイルハート
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村