夏休みが終わる数日前から、寝る前にクーラー(もちろんタイマー)を付けるのをやめましたが、
昨日から扇風機を付けたまま朝起きると寒く感じるようになりました。
通学中も日陰に入ると肌寒くなってきたから、ようやく季節が変わってきたなぁっと実感できます。
去年なんかは9月は糞暑く、10月に入ってもしばらく暑かった記憶があります。
そして涼しくなって「ようやく秋かぁ」と思ったら、数日後には『涼しい』から『寒い』に変わり、
「もう冬かよ!秋はもう終わりかよ!」なんて思ったものです。
さて秋といえば「読書の秋」だとか「食欲の秋」だとか言いますね。
そんな理由で図書室から「狼と香辛料」という本を借りてきました。ま、ライトノベルですけどね。
でも電撃はどうも私には合ってないような気がしますね(;^_^A
キノの旅、灼眼のシャナなどを読んでいましたが、どれも途中で投げちゃいましたからね(笑)
10月には文化祭や体育祭なんかもあります。
周りの普通科高校ではもう済んだ所が多いですが、私のところではまだです。
文化祭は1年生は合唱。課題曲+自由曲みたいな感じ。そしてどっちも私が知らない曲だという・・・
体育祭は面倒くさいのは回避したかったので綱引きにしましたが、今日の昼休み体育委員に、
「(本名)くん、ムカデ競争にも行ってくれん?」
こっちの返答もなしに紙に書き込んでいました。つまり拒否権なし。
ま、中3の学年種目だからやったことはあるし、身長も高い方なので後ろに配置されるから別にいいか。
今月は19~23日にかけて休みがありますね。
それを「シルバーウィーク」という名称だったのは今日初めて知りました。
「5月の連休は『ゴールドウィーク』じゃなくて『ゴールデンウィーク』だよね?
それじゃあ、『シルバーウィーク』っていうのはおかしくない?」っていう話題が部活の休み時間にありました。
「でも、『シルバー』の別の言い方ってなによ?」という返答で何とも言えなくなるんですけどね(笑)
ちなみに私はその連休に珍しく出かける予定。連休中のお出かけなのに日帰りです。