ランチを食べた後は・・・古い街並みや民家・蔵などが点在する流山本町界隈に移動。
岐阜県関市の照明器具やさんが流山に出店したということで、とても興味があった
「あかり館 彩」は7月5日にオープンしたばかり![]()
古い建物を改装され、本町のシンボル・・・行燈が置かれた店先は趣があります。
中に入ると、美濃和紙で作られた色々なデザインの電気の傘や、スタンドなどが沢山並んでいて・・・
和紙を通すと・・・なんとも言えず柔らかな灯りになるので・・・見ていると癒されます。
階段を登り2階に上がると・・・
オシャレなシャンデリア風のものや、青い涼しげな照明器具が置かれていました♪
色々見ているうちに、可愛らしい小さなスタンドが欲しくなってしまい・・・購入~![]()
手の込んだ模様の和紙を使った手づくり製品なので、お値段が高いのかな~と思いきや・・・
案外リーズナブルでホッとしました![]()
私が買ったこのスタンドは、普通の電球だと\3,000ちょっとです。
電球をLEDにしてもらい・・・別売りの電源アダプターを付けたので\5,000になりましたが、
長く使う事を考えると、それで良かったと納得です♪
通常は電池が入っているので、アダプター無しで、どこへでも持って行けますが、
電源を入れて使っていると、中に蓄電されるので、たとえば震災等で停電になった時などは
1週間くらい灯りが付いているそうです。(震災後に開発されたとのこと)
そういう意味でも、役に立つ商品なので・・・お買い得感があります。
さらに・・・周りの和紙の部分は、\1,500ほどで好きな物に取り換えられるので、
今回とても悩んで選ばなかった柄のものを、またフラっと買いに来る楽しみもあります![]()
家に帰って早速置いて見たら・・・・小さな小さな灯りなのに、和紙の柄が壁や天井にまで広がって
お部屋が柔らかな灯りに包まれて・・・とっても良い感じでした![]()
![]()



