美容室・エステサロン
の集客を簡単にする
ファンが集まるデザイン
と仕組みづくり
ファンクリエイトデザイナー
出村萌です
私の大好きな『色』ですが
ファンクリエイトデザイナーの
私はもちろん
私達は
生活をしている上で
現実でもSNS上でも
『色』を
あらゆる所で目にし
毎日色に囲まれて
生活していますよね。
前回は
色で印象が変わる!
色の意味や与えるイメージ
をお伝えしましたが
そこで今日は
『緑編』
についてお話したいと思います。
色それぞれが持っている
性質や心理効果といった
色から受ける作用の
理解を深めてみましょう。
各色が持つ
色の意味や与えるイメージ
を知っていると、
迷わずに色を選べますよ!
どうでしたか?
当たり前に目にしている
緑色ですが
こんな特徴があります!
美容室やエステサロンは
お客様が
リラックス出来る
空間づくりが
大切ですよね。
店内に使用する場合は
整体屋さんでは緑の効果から
よく緑の看板だったり
チラシ等が使用されています。
人工的な緑よりも
植物などの天然の緑の方が
より癒やしの効果を感じますので
差別化を図る
という意味でも
癒しと言えば緑でしょ!
と使用し過ぎるよりも
植物を店内に置くといった
ワンポイントで使用する事
を個人的にはオススメ致します!
広告の面では
緑には、健康や成長という
印象を与えることができるため、
食品や環境の広告によく使われます。
また、
緑は安心感や自然との調和を連想させるので、
自然や環境に配慮する企業の
コーポレートカラーに使用されることも多い。
健康になれる商品の
訴求にも効果的であり、
そのような商品の広告には
積極的に利用したい色。
緑は春と初夏を
イメージさせることから
フレッシュさを与えることができる。
中間色である特徴ですが、
他の色と組み合わせることで
さまざまな効果を生み出す色で、
広告としては非常に使い勝手が良い色だといえます。
例えば
ヘルシア緑茶
日常的に飲用してもらいたい
ヘルシア緑茶ですので、
健康と若々しさをイメージさせるために
緑を全面的に使用した
カラーリングをしています。
緑の使い方の
ポイントとしては2つ。
まず、
緑でも背景の緑と文字部分と
下部に濃い緑と使用して
使い分けをしていること。
もう一つは、
緑の補色である赤を
最も訴求したい部分に配置し
バランスを保っていることです。
赤と黄色を配色する場合には、
それぞれの非常に主張が強い色なのですが、
このバナーでは見事に
緑が調和しており統一感があります。
デザインは
ターゲットが誰かによって
魅せ方や効果が変わってきますよ!
是非参考にしてくださいね!
あなたの
未来のお客様に
『あなたの
魅せたい世界観
きちんと
伝わっていますか?』
『その色の
組み合わせで
大丈夫ですか?』
お客様に
興味を持って貰える様
伝わる様に
常に準備しておく事は
SNSを
利用する上で大切です!
未来のお客様に出会う為の
『伝わるデザイン』
▼今すぐ持ち合わせたい方はコチラ
▼モニター募集申込みはこちら
その他気になる事があれば
お気軽にお問い合わせくださいね!
▼お問い合わせはこちら
▼ファンが集まるサービス一覧はこちら!