こんにちは![]()
もう今年度も終わりそうです![]()
卒園卒業式やら、短縮授業やら、
子供達早く帰ってきます![]()
そしてまもなく春休み




新年度へのプレッシャーか、
ここのところまた絶不調な我が家の長女。
3学期は何度か、
学校に行けない日もあったり…
不登校の本やら、発達系の本やら、
色々読み漁るなかで、
私の中にすんなり入ってきたのがこちら![]()
我がコはたぶん、
敏感っ子です![]()
(本の中にチェックリストもありますよ
)
なので、人一倍いろんな物事に気付き、
刺激を受けるが故に、
人一倍疲れて…
学校という世界に毎日行くことに
なかなかの苦痛を感じるようです![]()
この本の中で、
生きづらさを感じやすい子だから、
安心で休息が取れる家庭環境が大事、
だからこそ
他とは違う親になる覚悟が必要なんだ
と書かれていて、
改めて、
自分の親としての在り方を
考えるきっかけになりました。
たまたま見た昨日のEテレの
すくすく子育て
でも、
safe person
という言葉が出ていました![]()
変化の多い春、
親としては、
子供の安心できる場所を作ってあげないと
いけませんね![]()
お読みいただき
ありがとうございました![]()
おしまい。
こちらの本たちも勉強になります。