

あん入り=人形焼。
この商品名の札がまた味わいがあって素敵です。
私以外はあん入りも好きなので、こちらも購入です。

岩満重孝さんの寄稿文でしょうか。
こちらに、「センジャキィ」とあったので、「センジャキィ」って何ですか?とお店の方に伺ったところ、あんなしの「せんじやき」のことだそうです。
よく見たら、「センジヤキィ」でした。
岩満さんも、あんなしの方がお好きだったんですかね。
帰宅後さっそく実食!
人形焼=あん入り です。
実際は10個入りですが、既に4個食べてしまい、6個になってしまいました
何ともお顔がリアルすぎるー!(笑)
でも、どことな〜く穏やかで優しそうな表情をされているのは気のせい??
あんなしのかすてら焼。
あん入りと同じく10個入りですが、あんが無い分小さくて1口サイズです。
形は何をかたどったものなのかはチンプンカンプンでした。
あんこがあまり好きではない私のような方には、板倉屋の方をお勧めします。
重盛永信堂の人形焼はあんこがたっぷり入っていて、生地がとっても薄いです。
あんこが透けて見えるくらい?
板倉屋の人形焼は生地の部分もしっかり残っていて、あんこが主張しすぎてないです。
こし餡の滑らかさというか舌に感じるザラザラ感も、私は好きでした。
なにしろあんこが甘すぎなくて、意外と食べられちゃう。
いつもは人形焼を半分だけ食べるのですが、これは1つ食べられちゃいました。
結構、板倉屋と重盛永信堂の比較をされている方が多いので、検索してみてください。
普段、人形焼食べたいなって思わないのですが、お店の前を通ると人形焼食べたいなっと衝動的に購入しちゃうんですよね。
今度は2店舗の人形焼を同時に購入して、味の比較をしてみたいなと思います。
それでは、また