こんにちは、gooです。
コツコツ毎日歯並びの写真を撮り続けていたのに、いつの間にか時々しか撮らなくなっていました(笑)
写真を見返しては、かなりの変化した歯並びに見るたび喜びを噛み締めています
ここで、初めて矯正器具をつけた日から、各調整日ごとの写真で比較してみました。
歯ってこんなに動くんだ〜!って客観的に見てすごい面白い比較になっていると思います(笑)
では、歯の写真公開ですので、スクロールしてみてください。
最初は2021年7月末の初めてワイヤーをかけた日から、毎月の調整日の状態、最後に2月の調整日という順になっています。
初期は歯並びの変化が著しいので、ワイヤーを交換する時はすごい痛かったですし、交換後の1〜2週間は歯が動いていたのか違和感があってすごい不快な感覚がありました。
多分マウスピースだったら我慢できなくて外しちゃってたかも
それが徐々に痛みがなくなり、今はワイヤー交換する時は痛みは無くてへっちゃらです!!
痛がる私を見た先生に「なんかすごい申し訳ないな。。。」って困らせてた頃が懐かしい程に(笑)
11月の調整の時に、日常的に舌を歯につけないように舌の位置を注意され、大真面目に気を付けるようになったのですが、12月の調整の写真と比べると噛み合わせがかなり改善されました。
舌を上につけて「カッカッ」って舌を鳴らす感じ伝わりますでしょうか?
その音を鳴らす時の位置に舌を日常的に付けておきなさいということでした。
その結果、下の歯がどんどん奥になっていて、日常的な小さな努力がいかに矯正の進捗度に影響を与えるのかすごく実感しています。
その前も気をつけていたつもりだったのですが、無意識に歯を押していたんでしょうね。。
今は、無意識な状態でも舌は正しい位置にあるので、習慣化されてきているとは思いますが、少しでも気を抜くと以前の習慣に戻るか怖すぎるので、引き続き舌の位置には敏感になっていこうと思います。
それでは、また