





分かりますか??
小鬼みたいな角が仲間入りです!(笑)
次回の調整の時にいよいよゴムかけが始まるようで、今回このようなワイヤーになりました。
歯を奥に動かしてき、より抜歯後の隙間を縮めていく段階に入るそうです。
ちなみにこの角、矯正が終わるまでずっといらっしゃるようです
仲良くしようじゃないか。。(笑)
今回装着したワイヤーが最後の太さとのことなので、これがMAXで一番太いんですね。
今までのは曲がりやすいワイヤーだったのが、今回は固くて曲がらないワイヤーのようです。
そのため、今後はワイヤーを変更するということはないみたいで、もし変えるとしたらブラケットが壊れた時とのこと。
つまり固いものを食べてブラケットが割れてしまったら、有償で(初めて壊した時は無料)新しいブラケットに交換してもらう時ということになります。
ただ、この段階でブラケットを交換すると、以前の太さのワイヤーに戻ってもう一度歯並びを調整し、最後の太さのワイヤーに変えるそうなので、その分矯正の期間が伸びると言われました。
それは絶対に回避せねばならぬので、引き続き固いものは食べないように注意しないと。。。
【ワイヤーを変える前と後※どちらも2月】
ん〜〜やっぱりひょっこり角がちょっと目立ちますねぇ
マスク会食は今はありがたいです。。。
実際にゴムをかけるのは来月の調整からなので、どうやってゴムをかけるのか、ゴムかけ後のイメージなどはまだ湧かないのですが、ネットで検索するといわゆる「垂直がけ」というものに当てはまるのかな?
調整7回目でゴムかけ準備が早いのか遅いのかよく分かりませんが、矯正終了予定まで1年半〜2年となりました。
ゴムかけが始まったら自分の努力が大きく影響してくるということなので、早く矯正を終えるためにも、より綺麗な歯並びにするためにも、本当に頑張ろうと思います!!
今は未知なゴムかけに早くやりたいという楽しみしかありませんが、とりあえずこの1ヶ月で歯並びがどう変化するのか期待したいと思います。
それでは、また