
と気がつきまして
自分に理由を聞いてみると
周りの人が
どんどん成長していくのに
自分だけしてないような気になっていた
コレはコレはと
私の得意分野が発動している。
と私は気づいたんです。笑
私は学生の頃
運動部だったて言うのもあり
すっごい体育会系が染み込んでるのと
元々負けず嫌いなので
勝ち負け精神が
すっごぉーーく根付いてるんですよ
徐々に、その性質も
薄くはなってきているものの
まだまだ根強い。
今回も呼吸のお陰で
直ぐに勝ち負け性質が
発動している事に早く気づけて
本当、成長したなぁー。
と関心していたんですが
この勝ち負け精神
1つの所で発動していたら
違う所でも発動しています
私もそうなんですが
あらゆる所で発動しやすい!
なぜかと言うと
勝ち負けの世界で生きているから。
自分が
勝ち負けを気にしている限り
勝ち負けを気にする
世界が創造されるからです
私もね
本当やっちゃってきたよ。
この人に負けたくない!
とか
私の方が
この知識いっぱい持ってるし!
などなど
こうやって俯瞰すると
めっちゃキモい事が分かるんですけど
でも、この勝ち負け精神が
無意識だと
本人が気づかないまま
私の方が凄いんだから!
って
相手に対して
自分の知識を見せびらかしたい!
マウントを取りたい!
みたいな感じで
無意識に勝ち負け精神が働き
相手に良かれと思って
アドバイスをしてたり
余計なお世話をやくなどを
してたりするんですよ
昔の私は
無意識にやってたので
この意識に気がついた時は
はぁひぃーーーーっっ!!
となり
恥ずかしすぎて
のたうち回ってました
なので、皆さんも
無意識に勝ち負け精神で
世界を創造してないか
一度自分の心を見返してみてね
今日もありがとう
全てのことに感謝
良かったら応援してね
にほんブログ村