以前、書いたことのある、私が幼い時、また小学校に上がる前に、養父母に連れられていった新興宗教のことを書きます。


宗教法人 誠成公倫

教祖   八島義郎

成立1950年代

祭神 天照皇大神

脇祭神 崇神天皇、後白河天皇、八条女院 、応神天皇、仁徳天皇、春華門院

教え1  真心  明るく  正しく

教え2  感情と身上、事情は繋がっていて、全ての因果は己にあり、同質の人間と魂は結集する

教え3  愛情が満たされると金銭的、物質的に満たされる

教え4  因果は巡り。因縁浄滅により過去の因縁を断つ

教え5  夫唱婦随、忠孝

教え6  人生の選択肢である、進学、就職、結婚や不動産購入、家族関係まで「ご反応」という教祖や幹部の霊感という占い的なもので決めてもらい、そのとおりにすることが幸せの道とする


集会場

兵庫県西宮市、宝塚市、姫路市(現在は廃止?)、東京都町田市、世田谷区田園調布、神奈川県大和市(現在は廃止?)埼玉県浦和市、静岡県静岡市、浜松市、大阪府大阪市、堺市、岸和田市(現在は廃止?)、岡山県岡山市、山口県山口市


現在の代表 谷口紀子(旧姓・土山)、前の代表・八島文江(旧姓・出垣)

過去の幹部:  吉川(脱会済)、岩田(旧姓・青野)、岩井(自称・オリックスブルーウェーブ球団社長夫人)、後藤、藤井、豊島、井上、日下部、田村(自称・田村駒創業家)、辻、木下、矢野(脱会済)、平林(脱会済)


過去のトラブル

八島義郎の版画、リトグラフの販売を巡り、信者で銀座の画廊と論争になり、画廊経営者を破門

西宮市集会場の建設に関する多額の寄付を求め、複数の寄付者の遺族から訴訟となり返金

事業所得税未納より追徴課税含め摘発


信者と思しき有名な政治家、芸能人など

原健三郎(故人・衆議院議長)、藤岡琢也、藤原紀香、大月みやこ、神田川俊郎、島倉千代子、自称・三条実美の曾孫…(笑)。


過去の賛同企業・白鹿酒造、サントリー、住友銀行、そごう