東京海上日動、残業続きの管理職が時短や早退体験 育児・介護理解へ - 日本経済新聞 https://share.google/JI3dwCTdyaaLYa8MU


良き時代になったものです。

我が子が幼かった時代、土日以外に子育てに関われなかったもんな…。


びどい人なんか、子どもの起きている時間に帰宅できなくて、土日に子育てすると知らない人がいると泣かれたなんて話もあったからな…。


サラリーは良いけど、劣悪な労働環境だったかも。


当時は、家庭内不和とかふつうだったんだろうな。


サラリーがいいから、奥さんは子育てと家事に集中できたのかもしれないが…。


犠牲にしたものは大きいからな。


私も本店勤務の時は朝の6:30に家を出て、7:00の電車で8:30までに出社して、帰宅は早くて22:00,遅ければ0:30帰宅とかしてたもんな、支店勤務は接待がなければ19:30退社、接待があれば夜中帰宅だったからな〜。


支店の時は。会社が支店からdoor to door40分の分譲マンションを借りてくれたけど…。


まぁ、休みの日、まだ1歳半くらいの子どもがベッタリだったからな〜。

「と〜たん。と〜たん。ながちゃきや(長崎屋)いく、そくとくりーむ(ソフトクリーム)たべる。トーマス乗る」といつものルーティンをせがんでいたな〜(笑)。


育児パパ頑張れ〜。