大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立 | NHK | 教育 https://share.google/maVIxde25RX1rNpso大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立 | NHK | 教育 https://share.google/maVIxde25RX1rNpso
それはそうよ。高等教育は義務教育ではないんだから、そんな四則演算や初級英語を教えてからの大学なんて
大学を名乗ってはいけないし、私学助成金は削減すべきですよ。
税金の無駄です。
文教族の利権を剥奪すべきです。
以下に、週刊ダイヤモンド・オンラインから引用します。
「Fラン大学に進学したことを後悔しています。人生で逆転する方法はあるのでしょうか」。長い人生で学歴を考える | 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 | ダイヤモンド・オンライン https://share.google/jCWB7Fvl3ct5cVUga
ひとつの意見ではあるよね。
ただの学歴厨ではなさそうです。
以下、引用。
「誤解されがちですが、社会も僕も高学歴な人が好きなのではなく、頑張れる人が好きなんです。その「頑張る」というのが学歴だと可視化しやすいため、今のようになっているだけで、学歴が最高だとは誰も思っていません。ですから、別の形で「頑張れる人」であることを証明できればいいわけです。 頑張れる、成果を出せる人には優しくできているのが世の中ですからあきらめずに頑張ってほしいと思います。」