遅延型フードアレルギーの検査 | ISHIGAKI BODY TUNING SALON Blog

遅延型フードアレルギーの検査

こんにちは!

ほぐし整体ぐぅぐぅ 238です。








先日、その検査の結果を聞きに、行きつけの皮膚科に行ってきました。


これはサンプルですが、
このような表に、自分がどの食べ物にアレルギー反応があるかを、7段階のレベルであらわしてくれます。
{9720DA1A-1613-4E66-A4D9-30BD6D66E6F6:01}

自分は、小麦、ライ麦、大豆などに大きな反応がありました!
ナッツ類も、予想通りなかなかな反応。

野菜類ではなぜかマッシュルームにだけ高反応がでました。(嫌いだったのでよかた)





原因不明の頭痛や体調不良など、アレルギー以外にも色々と関係してると
この団体は言っていますが、
食べ物だけでそれを強く主張するのもどうなのかな?とは思います。



遅延型フードアレルギー検査を行っている病院は増えてますが、保険適用外なこと、アメリカで検査をするので、1ヶ月ほど時間がかかるのもネックです。



食べてじんましんがでたり、ハウスダストで鼻がむずむずしたりと、すぐ反応する即時型アレルギーではなく、
数日から数週間と時間がたってから反応するのが遅延型アレルギーの特徴で、何に反応してるのかがわかりづらく、隠れアレルギーとも言われてるようです。







花粉症やアトピーなどのアレルギーといわれている
全ての原因とはもちろん思いませんが、


ひとつの原因が実は自分がよく食べてる物や好きな物かもしれません。


食べるのは好きだから、無理な制限はしませんが、ちょっと自分の体で試してみようかな と思ってます。



気になったかたは一度検査するのも良いかもしれないですね!








{4C8EBF45-F76F-40E6-8568-FC8CA0685B17:01}





世田谷 三軒茶屋 整体 ほぐし整体ぐぅぐぅ 238