太郎のブログ -93ページ目

電動アシストって、乗ってるなんて、ずるい!

皆さんは電動アシストサイクルを知ってますか?充電式の自転車のことで道路交通法では自動車ではなく自転車なので免許がいりません。

大きな荷物を乗せた初老の女性が楽に走っていくのを見かけました。電動アシストサイクルはペダルをこぐ力が少なくて済むので全く疲れません。

悪い点といえば充電がちょっと厄介なことですかね。走った距離によって違いますが、数回走ったら充電するという癖をつけなければならないでしょう。また、ものにもよりますが、自転車自体は少々高めです。

電動アシストサイクルはすごく便利ですよね。子供を乗せ、さらに荷台に荷物をのせてもとても楽です。ただ運動目的で自転車に乗る若い人には不向きかもしれませんね。

そんなパンダの来日と日本人について

パンダがいなくて物足りない上野動物園に、2011年にパンダがやってきました。どうしてもパンダが見たかったのでとても嬉しかったです。

パンダがはじめて日本に来た年。すごいパンダブームが起きて、なかなか見ることができないほどでした。

パンダがいない上野動物園の人気は落ちました。だからパンダが来るまではホッキョクグマを新たな看板に使おうと考えました。

そういえばパンダを見に行ったんですよ。パンダを見る人の列のスゴさとパンダを見に行くというワクワク感は、忘れることができません。

窓の向こうを眺めて少し一休み

勉強の休憩中、ふと窓から遠くに目をやった。花が咲くには時間がかかると思っていた木に、かわいらしい花がつきだした。やっと暖かくなってきたと、しみじみ思った。

目の前には、大きな桜の木の庭園がある。都会での、リフレッシュ場所として、目を覚ますと、近所の仲間と走る人たち、昼間は、子供を遊ばせるママさんたち、やがて夜には、部活帰りの高校生が集まっている。

近所の駅前では、仕事を終えたサラリーマンが歩いている。タバコに火をつけながら。ここらへんは、歩きたばこは禁止になったはずじゃないかな。喫煙車は肩身が狭くなっていくよなぁ。

取り立てて用事がないときには、外をながめていると、気分転換にになるよね。環境を変えると気持ちも変わりますよね。パソコンでちかちかしている目もやすまるしね。