蛇口の捻れば、詰めた水を買う必要はない、と思われていたのです
人間の身体の半分以上である6割が水で出来ていることは、よく知られています。そして水というものは人間だけでなく、生物全体においても重要なものです。
その水も、ほんの数十年前まではお金を出して買う、ということは特別なことでした。蛇口の捻れば出てくるのだから、詰めた水を買う必要はない、と思われていたのです。
ところが数十年後の現代、「◯◯源泉の水」「天然の××水」などのペットボトル入りの水は、どんなお店にも必ずおいてあると言っても良いでしょう。
では人間が生活していく上で、一日に必要な水の量はどのくらいになるでしょう。そのためにはまず排出する水分量を知る必要があります。
一日で排出される水分量を、じっとしている成人男性で考えると、約2300ミリリットルと言われます。もちろん、暑い時や身体を動かしたりしたら、その量は変化することでしょう。
摂取しなくてはいけない必要な一日の水分は、飲み水以外にも入っています。また、体内で栄養素が分解される際にも水分が発生しますから、純粋に水分としての必要な量は1200ミリリットルと言われます。
またみずみずしい肌の新生児に含まれる水分量は、大人と違って80%にもなります。これは成長すると言う第一目的のためには、このくらいの水分量が必要であり、水分が多いことによって落ちてしまう抵抗力よりも、新生児は成長力に力点を置いていることの証と言えます。
では、どのくらいの水分不足で脱水症状となるのでしょうか。人は、たった1%の水分不足でも激しい渇きを覚えます。もし、一日水分を摂取しなかったら、2.5%もの水分が失われることが分かっています。
水分量の多い子どもになると5%、大人なら2~4%で脱水症状が起きます。ほんの数%の不足が人間の身体の機能をストップさせてしまうのです。
人間の体液はきわめて海水と似ていると言われていますが、海水を摂取するわけにはいきません。しかし、かといって蒸留水のような美味しくない雨水も飲めませんよね。
ミネラルウォーターの味と言えば、無味無臭だと思っていませんか? 実は大きな間違い。実は、鉱物分が天然ミネラル分として溶け込み、苔などの微生物が入ることで美味しく味付けされているのです。
あなたがもし健康に気を遣っているならば、売っている水の表示を見てください。「ナチュラルウォーター」「ボトルドウォーター」という表示ではありませんか? これらはミネラルウォーターではありませんよ。きちんとミネラル分が入っているのかどうか、せっかくならば確かめて買いたいものですよね。