英語「で」学ぼう! / Let's Learn Japanese from a Bilingual Native Japanese Speaker! / Yoga, Breathing, and Metabolism of Life -3ページ目

英語「で」学ぼう! / Let's Learn Japanese from a Bilingual Native Japanese Speaker! / Yoga, Breathing, and Metabolism of Life

英語で学ぶ、知る。それができるようになるための方法について。

About Learning Japanese Culture in Japanese.

ヨガ(というか呼吸や代謝)と生き物の体について。

※ネタバレ注意※

ストーリーそのものの解説はありませんが、文章の中でネタバレする部分もあります。

まだ映画を観ておらず、ネタバレを避けたい方は、映画視聴後に当ブログ記事の閲覧をお願いします。

 

 

 

Written, and probably composed, too, by Taylor Swift, together with Andew Lloyd Webber.

 

Dunno if you like Taylor or not. Personally I like lots of her songs, and in my opinion her voice is one of a kind. It sounds so easy on my ear.

 

Anyway, are you a big fan of musicals??

Well, I'm not LOL, so I have not seen the musical "Cats" in theaters at all.

And this motion picture adaptation... some reviews were so harsh on this so I didn't bother myself watching in movie theaters.

 

Well, I still haven't seen the entire film (watched bits and pieces of it, thou), but I am kinda interested in this musical simply because I'm such a cat person. So I know the plot. I get to know some of the main characters, and a few songs from the musical.

 

It's undeniable that the biggest (and maybe the ONLY?) hit from "Cats" is "Memory".

Believe it or not I have heard the song somewhere before, so the melody sounds familiar.

 

 

 

 

 

これはミュージカル版、映画では Jennifer Hudson さんが歌ってますよね。

かの Barbra Streisand さんも… 

 

 

さて。

 

"Beautiful Ghosts" is entirely original to the movie adaptation. 

I was amazed how good it is, and the lyrics is so poetic. Simply great.

 

例えば、

 

All I wanted

was to be wanted

 

こういうところ、和訳しちゃうと良さが無くなるんですよね…

wanted の韻もなくなるし…

 

 

さて、

この"Beautiful Ghosts"は、映画版での Victoria (主役、のひとり?)が歌う歌。

Taylor played a different character of a cat in the movie, so I was first a bit confused. 

In the film, Victoria sings this song, and Taylor studio-recorded this song as one of the theme songs (probably).

I could be wrong since I haven't watched the entire film. I will double-check.

 

 

Too young to wander London streets alone and haunted.

 

幼気な子猫が捨てられて,

都会の片隅で一生懸命、独りで生きていこうとする。今までのビクトリアの人(猫)生を歌にしたんですね。

 

 

この、"Beautiful Ghosts" と "Memory" について、とても興味ある記事を見つけました。

 

Taylor Swift’s “Beautiful Ghosts” Lyrics Meaning
というタイトルで探してみると見つかります。

 

 

グリザベラは、昔は豪華な家庭で飼われていて、すごくいい暮らしをしていたけれど、今は落ちぶれて仲間からも疎まれる存在に。

 

一方のビクトリアは元々野良猫だったようで、そんないい暮らしは想像も付かない。

 

今はどちらも、野良猫として暮らしているけれど。

そのそれぞれの立場から歌っているのが、とても対照的ですし、どちらの境遇にもどこか共感するところもあったり。

 

 

 

 

 

 

さて、そのキャッツの生みの親、Andrew Lloyd Webber さん。

と、Taylor Swift さん。

 

ここで、

最後に、英語学習のコツ、再度、お伝えします。

 

Taylor さん、一時期の売り方がポップ路線に寄ったこともあり、

キャピキャピ(死語)した印象を持っている方も多いかもしれません。

 

が、

 

よ~く、彼女の話し方を聞いてみて下さい。

 

決して、キンキンした甲高い声で話したりしませんし、

むしろ少し低めの声で、落ち着いた話し方をします。

 

ここが、性別年代に関わらず、日本語と英語の話し方(文化?)が違うところです。

 

日本語だと、少し声のトーンを高くして話すほうがいい、みたいな風潮があります(特に女性)が、

英語だと真逆なんですよ。

 

甲高い声、のネイティブスピーカーも居ますけどw、英語では基本的に少し低めで、しっかり息を吐きながら声を出すんです。

 

別に大声じゃなくていいので、通る声で、少し低めに、はっきりと話す。

もごもご話してるような人でも、意外ときっちり話してるもんです。

 

緊張して声が上ずりそうな時ほど、低めに、しっかりと息を吸って腹のほうから堂々と声を出してみましょう。

 

英語の単なる「発音」だけじゃなく、「発声」も、通じる英語を話すには大事なんです。

 

 

そして、そんな発音も発声も、自分に合うパターンというか、方法が見つかるまで、

とにかく、量!を増やして、読む・聞く・話す・書く、を繰り返しましょう!!!

※ネタバレ注意※

ストーリーそのものの解説はありませんが、文章の中でネタバレする部分もあります。

まだ映画を観ておらず、ネタバレを避けたい方は、映画視聴後に当ブログ記事の閲覧をお願いします。

 

 

 

 

 

他の映画を観た時、予告編を見て、「あ~、観てみたいなぁ~」とは思っていたのに。

 

映画公開後、大半のレビューが、結構酷評していたので、結局、公開した時に映画館で観るのは止めたんですよね。

この「Eternals」

 

その低評価の理由は主に、話の辻褄が合ってないとか、あっちこっちに話が飛んじゃうとか、まとまっていないとか、いろいろと…

 

 

今となっては、そんなうん〇レビューは無視して、IMAXで観ときゃぁ良かった、

という後悔は先に立たず。

 

 

某 Encanto っていう映画も、レビューで高評価だったから観たんですけど、イマイチで

(いや、それなりだったんですけどねw評価が高いと見る目も厳しくなるので)

そして、公開後しばらくしてから改めてレビューを探してみると、その某 Encanto は意外と評価が低くなっているというこの状況。

 

Therefore, I decided to watch whichever movies that I simply want to see regardless of reviews of those movies.

 

もう、あんまりレビューは気にせず、観たいモンは観ることにしよう、2022年は。

 

 

 

Kay. So, Here We Go!

 

 

"Eternals" directed by Chloe Zhao from Marvel Studio.

 

MCU usually stands for Marvel Cinematic Universe, and I never expected marvel movies are going to be such a huge deal when I first heard of movies like Ironman or Dr. Strange several, or maybe 10 or something years ago.

Now they created this whole universe of their own, just like the Harry Potter series or Tolkin's Middle Earth.

 

 

"Eternals" is the latest of Marvel movies that have been released in theaters so far, so when you watch this one at least you'd better be prepared with the basics of MCU so that you can pick up some queues or episodes inserted like Thanos or what/who Avengers are.

 

 

 

いやいやいやいや、それにしても、

ほんと、期待値がどん底だったからなのかどうか、すごく楽しめました。

 

I simply do not understand why some reviews rate this movie with such a low score. 

The image of movies by the director Zhao is always refreshing and looks somewhat classical or like a view from far away. And battle scnenes are exciting and NOT messy like other Marvel movies lol. Just as an entertainment film, this movie is a must watch in theaters in my opinion.

 

 

Reflecting the trend for more diversity in societies in general, the main casts are from such a variety of different cultural backgrounds.

I never expected Gemma Chan to be almost THE main character, so it was a nice surprise for me.

 

さて。

 

わたくし個人の映画の感想はこれぐらいにして。

 

 

この映画で、またいくつか英語学習のポイントをお伝えします。

 

まず、やっぱり「量」って大事、ということです。

 

量より質、とか言いますよね。

It's not the quantity, what matters is the quality of 何々、みたいな言い方は良く聞きます、英語でも。

 

でも、ですね。

語学学習では、聞くにしろ読むにしろ、その量がすごく大事なんです。

何ででしょうか?

 

 

 

それは、話す人も書く人も、英語を(ここでは敢えて話す、とせず)

扱う人の分だけいて、そしてちょっとずづその人たちのクセとか違いがあるからなんです。

 

 

ほぼ主役級の、Gemma Chan さん。

 

「ラーヤと龍の王国」でもいい役を声優としてしてましたよね。

ただこちらの映画ではあまりイギリス英語アクセントは強調していなかった気がしますが。

一方「クレイジー・リッチ!」ではバリっバリのイギリス英語でした。

 

 

この映画でも、彼女の元々の話し方であろう、そのイギリス英語アクセント全開です。

 

 

さて、

映画の冒頭、彼女が地球を見て、イカロスに一言話しかける場面があります。

字幕も何も見ずに聞き取れましたか?

ササッ、と言います。とてもおイギリスな、お上品な感じのする話し方ではあります。

 

ところで、

英語には「文法」としては、フランス語のように正式に「リエゾン」はありません。

 

 

その人によって、結構、音が繋がったり、必ずしも間が単語と単語の間に来なかったりと、い~~~ろいろあるんです、パターンが。

 

 

ネイティブスピーカーは、ほぼ、その全パターンを知っています。

 

ハッキリ言えば、それは質じゃなくて、絶対的な蓄積「量」です。

 

そして、

↑のシーンで、話しかけられたイカロスですが、また彼の英語も個人的には独特なアクセントだなぁ、

なんて思ったらスコットランド出身だそうで。

 

それが理由なのか、それとも彼自身の特徴なのかなぁ、なんて思ってたら、基本的にはあの話し方はスコットランドアクセントみたいで。

 

Richard Madden keeps Scottish accent for Marvel's Eternals and fans are loving it

 

ファンにとってもうれしかったみたいですw

 

日本語に置き換えると、感覚としては、出身地の方言のままで演じる、感じですかね。

 

Kumail Nanjiani さんは本来パキスタン出身のようですが、この映画ではインドの Bollywood のスター俳優してましたね。

 

あと、Druig 役の俳優さん。

I think this is the very first time I saw him on any movies, but that's because I haven't seen "Dunkirk".

Barry Keoghan is from Ireland, あー、そうかそうか、それであのアクセントか、と納得。

 

 

Salma Hayek さんって良いですよね~~~

結構、彼女が俳優として活躍し始めた頃から拝見してはいるのですが、歳を取るごとに益々魅力的になっていて、

そして話し方も、ヒスパニック系であることをもう堂々と。

そういうとこ、僕も良い意味で見習わないといかんです。

見てるだけですごく安心するというか、こういう人、居るんですよね稀に。やっぱり広いです、世の中。

 

Brian Tyree Henry さんが演じたのは Phastos。

His superpower kinda reminded me of Tinkerbell.

 

And our beloved Angelina played Thena, dunno why they dropped "A" at the beginning of the character's name lol. 

Since Eternals were thought to be sent from Olympia, and it looks like it is Sprite who told those Greek mythologies and stories to ancient people.

彼は、僕にとっては最も聞きやすい、北米アメリカ的なアクセント。

 

 

Makkari seems to be unable to make any vocal sounds to speak languages, so she uses sign language to communicate.

Someone please tell me if the sign language in the film is American or not.

と、思ったら、やっぱりありましたね、記事が。

 

‘Eternals’ Star Lauren Ridloff on Playing Marvel’s First Deaf Superhero and the Need to ‘Normalize Subtitles’

 

Lauren Ridloff さん自身が、耳が聞こえない方なんですね。

 

 

Last but not least, Gilgamesh is the most powerful with sheer force, but seems to be the kindest of all. 

It is he who took care of Thena when her mind was on the edge of breaking apart, and it was also him, at the end, who put her back together. 

少しボソボソとした話し方が、多弁ではない彼の心の優しさにも通じるところがあって、personally I like him the best among all the characters of eternals.

 

 

メインのキャラクターだけを取っても、これだけ、その人の数だけの話し方の特徴、クセがあるんです。

 

もちろん、質、も大事ですけど、

ぶっちゃけ、英語が母国語、共通語の地域に行くと、猫も杓子も、誰でも英語喋るんですよw

そこには、アクセントの美醜もなくて、ただ単に「意思疎通」のための道具として、英語が使われてるんです。

 

だから、聞き取りづらかろうが、声が小さかろうが、THの音が上手く発音できなかろうが、

結果、そのクセを把握するしかないんです。

 

それは、偏に、聞き取ってそのクセを掴もうとするヒアリング「量」です。

 

 

だから、この人の発音が良い、悪い、そんな判断はもう一切止めて、とにかく聞きましょう!!!

聞き取れなかったら、キャプションをONにすれば、今の時代大抵字幕が出ます!!!w

 

I think we all have our own moments for things.

For me, an example of one of those moments is, that the time when I first listened to "Emotions" by Mariah Carey.

Of course, Whitney was a superstar and still is a legacy and one of a kind, but Mariah meant something entirely different, at least to my experience.

 

マライア・キャリーさんは、そのデビュー時期もちょうど僕の思春期と重なっていたからか、特別なんですよね、

僕にとっては。

人間って、こんな声が出せるんだ、こんな風に歌えるんだ?!と横っ面張り倒されたような感覚でした。

 

 

And also, I distinctly remember the night I accidentally heard, then listened over and over to "Halo" by Beyonce.

I actually never am a HUUUUUGE fan of Beyonce (I LIKE her, and her songs, of course!), but that particular song and the timing that I heard it were somewhat special.


 

Likewise, Adele.

 

そして、今回のブログのテーマ、アデルさんです。

 

Tell you the truth, I didn't know her up until the album "21" or more precisely, by the time I listened to the single "Someone Like You"

 

That song hit me so frickin' hard. It was like I was shaken by that song so hard my brain went nuts.


 

She (one of her songs) did it again to me with "Hello" but somewhat more gently, probably because this time it was the second time so I must have gotten used to the impact of her songs and lyrics.


 

But then again, and I tell you, this was the most massive shock ever from her songs.

 

 

 


 

This time had a different kind of impact.

 

The last two times, it was apparent; as if someone came up to me right in front of me with a game face and hit me hard in the face.

 

This time, that same someone had a gentle smile on his face, looking all nice and friendly, and then, pushed me off a cliff, or something like it.

 

I was totally unprepared.


 

Then, I read this review.

‘Easy On Me’ Review: Adele is Easy on the Ears, Hard on the Heart


 

I realized the importance of critics and reviews by reading this.

This review explained every detail of how I felt when I heard the song, the reason why I like it but still the song is heart wrenching.

I never could have explained MY own feeling for this song if I had not read the review. 

Yes, this song is hard on the heart, and the writer is right, no, the past year wasn't easy on anyone.


 

VOGUE: Adele on the Other Side

 

こちらは、VOGUEでのインタビュー記事です。

ハイファッション専門誌だからでしょうか…多少読みづらい感じもありますが、それはアレですね、こっちの読解力が無いだけですかね。

 

今回、「30」というアルバムを11月19日に発売予定ということもあって、一気にまたメディアへの登場回数が増えましたね。

 

COVID-19の影響よりも、彼女としては個人的にもっと別のことでその前の年が大変だったようですが…


 

さて。

 

今回の先行シングルをどう感じましたか?


 

個人的に、僕が一番衝撃を受けたのは…

 

From the song title: Easy on Me, I kinda expected that something/someone is easy on that person, so I imagined the lyrics to be somewhat light and heartwarming and relaxing.

Turned out it was THE EXACT OPPOSITE LOL.

 

まぁ、読みが浅かったと言えばそれまでですが。



こちらは、そのVOGUEでのもっとカジュアルなインタビュー動画。

 

 

 


 

彼女の飾らない、気さくな人柄がこうしたインタビューからも伝わってきますよね。

 

 

そして、Easy on Me のビデオ撮影の舞台裏?の動画も。

 

 

 

 

新作が、益々楽しみです。

前回に引き続き古代ギリシャ時代の哲学者(思想家)を通じて、英語を身に着けてゆきましょう。

 

何の脈絡もなくただ単語だけを覚えるのは、効率が良いように思えて実際、一番、記憶に残りません。

 

語彙っていうのは、何かを通して学んで、覚えるものなんです。

 

物語、歴史、その他何でもいいので、

英語「で」学んで覚えるその方法を身に着けられると、

ゆっくりではありますが、確実に一歩一歩進歩できます。

 

さて、前回は Plato さん、まででしたが、

今回は、さらにそのお弟子さんだったと言われる、次の方からです。

 

 

 

Aristotle (384~322 BCE)

日本語ではアリストテレス。

こちらも、古代ギリシャ語の発音に近いのは日本語のもよう。

英語だと全然違って聞こえますよね。タ、にしっかりとアクセント付けると通じます。

 

前出のソクラテスさん、プラトンさんと同じか、名前だけはもっとよく聞くことがあるかもしれませんね。

一体どんな功績を残した人なのかというと…

この点も、日本語(というか日本国内)と海外(英語圏)では捉えられ方が多少違います。

 

日本だと、有名な業績のひとつが、形而上学。

聞いたことはあるけど、何のこっちゃ?となりがちですよねw

 

英語だと、Metaphysics

英語で聞いても、何のこっちゃ?wに違いはないですが、この Meta- は最近聞くことが多い…かも?

Metadata とかです。

メタ何とか、の単語それぞれによっていろいろ意味はありますが、

この二つの言葉:Metaphysics, Metadata 両方とも、その後に続く言葉を超すとか、

その元になる、みたいな意味で、ある程度共通した意味として使われてます。

 

一方、英語圏だと、Nicomachean Ethics を推す資料が多いですね…

幸せとは?善良とは?とかなり壮大なテーマを扱っているみたいで、ま、知識として覚えておくぐらいでいいんじゃないかとw

 

むしろ、Frozen II でも出てくる、4大、若しくは5大要素(ただし、Frozen II では精霊として登場)、を考えついたのがアリストテレスさん、ってことのほうが、僕にとっては意外でした。

 

Air

Fire

Water

Earth

Aether

 

かなり長い間、足を突っ込んでいる(仕事)ヨガでも(精神世界が好きなら)、この5つの要素はよく聞くんですよ。

僕としては、あぁ、そういう思想も昔はあったんだね、ぐらいに捉えておくのが一番バランスいいような気がしてますが、その辺は人それぞれかな。

 

Below are several of his memorable quotes:

 

"Educating the mind without educating the heart is no education at all."

"Happiness depends upon ourselves."

"A friend to all is a friend to none."

"Patience is bitter, but its fruit is sweet."

"Those who know, do. Those that understand, teach."

 

 

八方美人な人は信用できない、的な↑の3番目などは、昔からそういうモンなんだね~、と思います。

 

あと、

別エントリー でも書いた、mindheart が、対照的な別々の2つの存在として1つ目の引用では捉えられてます。

 

かの有名な Alexander the Great の家庭教師をしたことでも有名ですよね。

 

 

ソクラテスさん→プラトンさん、そしてアリストテレスさんと受け継がれてきた知識・学問ですが、

なんとアリストテレスさんもまた、アテネから糾弾されそうになったらしいです。

 

政治・為政者と、学問・学者というのは、古今東西、どうしてもそういう関係になりやすいのか。

 

彼はアテネからの迫害を逃れ…たその年に、病気でお亡くなりになったそうです。

 

 

 

(番外編)

Thales of Miletus

日本語では、タレスさん、だけの通称で呼ばれているもよう。

ソクラテスさんよりも更に以前のお方。

ということであまりはっきりとした記録はないにも関わらず、

古代ギリシャ哲学の、ソクラテスさんよりも更にその祖、とされているみたいです。

 

他にも数多くありますが、彼の言葉のひとつがこちら。

 

"The past is certain, the future obscure."

 

ふむ。そりゃそうだwとなりますが、多分前後の文脈があるんでしょうね。

調べてみた限りでは、どういう状況での発言かは分かりませんでしたw

 

 

 

では、最後に…

次のお方も、実はソクラテスさんよりも昔の方です。(タレスさんよりは後)

 

 

Pythagoras (570 BCE~495 BCE)

そうです、ピタゴ〇ス〇ッチとか、ピ○ゴラスの定理で有名な、ピタゴラスさんです!

で、またこれもですね…

英語だと、「パイサゴラス」に近い発音なんです。

そしてもちろん、アクセントは言いづらい「TH」に。

 

a を「エイ」、iy を「(ワ)アイ」と読む時も多いんですよ~~英語だと。


 

もちろんそうじゃない時もあるので、綴りが分かるけど発音がビミョー、って時には、

臆せず、いろんな発音の組み合わせ、アクセントの組み合わせで、

「こう?それともこう??もしかしてこんな感じ???」と繰り返すと、

どれかの組み合わせで通じることもあります。

 

正しい発音は、言ってる単語が分ったら、ネイティブの方ならきっちり教えてくれるでしょう。

分かってもらえるまでが大変ですが、そこは頑張りましょう!

 

と、こうなってくると、哲学・思想もそうなのですが、

より数学、自然科学寄りな方々にもなってきますよね。

 

こういう方々は、いろいろな分野に興味をもって、それぞれである程度の功績を残しているとされていますが、

では、この辺で、

 

哲学者→数学者・自然科学へと進めてゆきましょう!

 

ピタゴラスさんのことも、次のエントリーでもう少し詳しく調査してみます!

 

なお、一番よく耳にする↑の「ピタゴラスの定理」は、英語では

 

the Pythagorean theorem

 

そしてそれを使う数学は、Mathematics 若しくは Arithmetics ですね。

幾何学は「Geometry

あ~~~苦手な数学が~~~と思ったあなた。

 

Yeah, I feel you. I know exactly how you feel towards math...
 

でも、避けては通れません!!!

 

覚悟を決めて、次のエントリーでは、そのピタゴラスさん、そしてもう一人の忘れちゃいけないあのお方を紹介しつつ、

数学系の英語をある程度w覚えてみましょう!!!

 

 

 

英国版と米国版では出版社も違いますが、タイトルも違うのがハリー・ポッターシリーズ

第一作目の「Harry Potter and the Philosopher's/Sorcerer's Stone」。

米国版では、出版社の意向で「Sorcerer's」になったもよう。

 

Philosopher でも Sorcerer でも、劇中でそう呼ばれる人はもちろん同じなのですが、

作者 J. K. Rowling さんご自身は、当時もっと発言権があったら、Philosopher's で統一したかったみたいです。

 

さて、その Philosophers. 

古くは古代ギリシャ(ギリシア)時代から、古代ローマ、などの BCE, and CE →近代、現代と、著名な哲学者が数多く居ますよね。

 

今、その引用などを聞いても、あぁなるほど、というものばかり。

実際、手引書として分かりやすくその言葉を説明してる本もよく出回ってます。

 

3000年経ったぐらいじゃ、ホモ・サピエンスのすること、考えることなんて大体同じってことですね。

 

ということで。

文学などでは必ず出てくるその、西洋における著名な哲学者を、ザーッと英語でおさらいしていきましょう。

日本でもよく目にする耳にする方々も、英語では然違った聞こえ方で呼ばれてたりしますからね。

 

 

今回は、古代ギリシャ時代の哲学者の方々から。

 

 

 

と、その前に、まず年代を表す表現ですね。

BCだのADだの、特に歴史とかで聞くこと多いと思います。

 

↑キリスト教中心・西洋中心の数え方なので、今は別の呼び方

(とはいえ西暦であることに変わりないんですけど)

をすることも多くなりました。

 

BC→Before Christ:なお、キリスト、って呼び方はラテン系なのかな。スペイン語でも音はクリスト、ですが、英語だと「クライスト」って音に変化してます。

 

AD→Anno Domini:え?英語なの??と思ったあなた。そうなんです、英語じゃなくて、それこそ↑で言ったラテン語です(正確には中世ラテン語)。

昔の日本で漢語(中国語)が読めることが学者の常識であったように、西洋では昔から(結構今でもこだわる人はこだわる)ラテン語が読めることが学者にとって必須だったもよう。もう誰も話しちゃいない、しかも難解、ってことで、それが読めるのがステータス、って感覚なんでしょうね。

Anno translates to year, and domini means master or lord. 

英語での Dominate とかいう単語も、この Domini に関連する「支配」という意味から来てます。

 

 

「えーーーでもーーー、わたしーキリスト教徒じゃないしーーー」

というあなた。

 

 

実際、世界的に一(いち)宗教としては、キリスト教が一番人口が多いらしいです(約30%)が、

裏を返せば残り70%は非キリスト教信者(若しくは無宗教)。

 

ということで、英語では他の呼び方が現在は主流になりつつあります。

 

それが、BCECEです。

 

BCE=Before Common Era

CE=Common Era

 

どちらも英語ですし、分りやすいです。

紀元前、紀元後は、このブログでは、BCE、CE で統一します。

 

 

では、古代ギリシャの哲学者について、いきなり英語で聞いても「ハテ?」とならないよう、ザザっとおさらいしましょう。

 

 

 

 

Socrates (470~399 BCE)

全ての西洋哲学の祖、とまで呼ばれます。英語の発音だと「テ」じゃなくて「ティー」と伸びて、そこに軽くアクセントを付けるのがポイント。

ただ「ソクラテス」とモソっと言っても通じません。

 

彼自身は何一つ記録を残さなかったそうです。

お弟子さんだった次に紹介する方が、ソクラテスさんと弟子たちの対話(質疑応答)を残したものが、今に伝わっています。

 

Probably the most famous quote of his is,

"The only true wisdom is in knowing that you know nothing."

 

There seem to be several variations with this quote, but all refer to how important it is to acknowledge (no matter how much we learn,) there is a lot more to learn and that it is crucial to always question one's own knowledge, and examine if it is correct.

 

調べた時に↑の引用以外もいくつか見ましたが、どれもこれも、結構厳しめ、真剣な内容が多い印象。

 

 

残念ながら、時の為政者の判断で、毒殺という方法で処刑されました。

若者を堕落させたというのがその理由だそうですが、真相は分かりませんね。

 

 

 

 

 

Plato

 (from 428,427 BCE or 424,423 BCE~348,347 BCE)

英語での呼び方はこれも、a を「エイ」と読む、よくある発音です。しかもそこにアクセントがあるので、

「プラトン」と構えていると全然想像が付きませんよね。

元々の古代ギリシャ語ではプラトンのほうが音は近いのかもしれません。

 

↑で紹介したソクラテスさんのお弟子さんのひとり。

他にも Xenophon さん(日本語読みは「クセノフォン」 やっぱり英語だと違います)も有名だそうなのですが、

僕はこれまで知りませんでした。

 

Plato was one of Socrates's close pupils/desciples. 

Apperentice って言い方もあって、「魔法使いの弟子」ではこっちの言い方です。

雰囲気的に、学術系のお弟子さんは desciples または pupils(≒students)

職人系のお弟子さんは apprentice です。

 

どちらのお方も、生まれはともかく Athens, one of the most influential city-states of Ancient Greece で学術に勤しみました。

アテネ、と読まないのでこれまた英語で聞いた途端に分からなくなるのですが、アテネのことです。

 

なお、そんなギリシャのことを、元々ギリシアの方々は Hellas, Hellenes と呼んでいたとのこと。

Gから始まる言い方は、ローマの人たちがしていたみたいです。

 

 

古代ギリシャ時代の彫刻が残っているので、こんなお顔だったのか、という想像もつきます。

ソクラテスさんのほうが、ちょっと気難しそうな感じを受けますが、でも顔じゃ人となりまでは判断つきませんからねw

 

 

"Wise men speak because they have something to say; Fools because they have to say something."

"No one is more hated than he who speaks the truth."

"Necessity is the mother of invention."

"Never discourage anyone who continually makes progress, no matter how slow."

"Beauty lies in the eyes of the beholder."

 

最後の引用などは、僕は良く聞いたことがあります。結局、美なんて主観だ、ってことです。

プラトンさんの有名なお言葉を見ても、ソクラテスさんと比較すると、面白いというか、

ユーモア感がある、後は優しい感じがします。

 

処刑という悲惨な亡くなり方をした師ソクラテスとは違い、享年80歳。

この時代の80歳って?!

すごいですね。それとも、古代ギリシャは衛生・栄養などが現代とそん色ない環境だったのでしょうか??

 

 

 

今回は、古代ギリシャの哲学者のトリビアを通して、英語の表現を紹介しました。

 

 

次回は、今回ご紹介したお二人と同じぐらい有名な(または名前はもっと耳にするかも?!)方々を紹介します!