塾で「ホトトギス」をテーマに授業をしました。まぁ、こんな

趣味のようなことに力を入れ過ぎるわけにはいきませんが、

しかし、期末試験までもう少し時間があるので、わずかな時間

だけ。

 

夏鳥、聞きなし、百人一首、正岡子規、初鰹、枕草子、托卵など。

 

最後に、サントリーのホームページで、ホトトギスの鳴き声を

聞いて終了しました。

ホトトギス|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

 

窓を開放して外の音がよく聞こえるお家ばかりではないので、

夜に鳴いているホトトギスの声を聞く機会が少ないかもし

れません。一方で、案外、聞いているにも関わらず、それが

ホトトギスの声だとは気づいていないという人も多いでしょう。

 

今年は、まだ初音を聞いていません。私の住む地域では、

木が伐採されて森が消滅しているので、ホトトギスも来なく

なってしまったのかもしれません。

 

今から、ちょっと外に出て、しばしの時間、耳を澄ませて

みようと思います。

 

 

良学舎/ 豊四季駅前 学習塾 小学・中学・高校 柏 流山 おおたかの森 野田 (goodstudy.jp)